トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 流れる星は生きている
タイトルヨミ ナガレル/ホシ/ワ/イキテ/イル
タイトル標目(ローマ字形) Nagareru/hoshi/wa/ikite/iru
シリーズ名 偕成社文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) カイセイシャ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kaiseisha/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 600774100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 4082
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4082
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 004082
シリーズ名標目(シリーズコード) 010095
著者 藤原/てい‖著
著者ヨミ フジワラ,テイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原/てい
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Tei
記述形典拠コード 110000867830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000867830000
件名標目(漢字形) 太平洋戦争(1941〜1945)
件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
件名標目(典拠コード) 511126300000000
件名標目(漢字形) 引揚者問題
件名標目(カタカナ形) ヒキアゲシャ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Hikiagesha/mondai
件名標目(典拠コード) 510498300000000
学習件名標目(漢字形) 太平洋戦争
学習件名標目(カタカナ形) タイヘイヨウ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiheiyo/senso
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540316600000000
学習件名標目(漢字形) 満州
学習件名標目(カタカナ形) マンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Manshu
学習件名標目(典拠コード) 540448400000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥800
内容紹介 1945年、終戦。そのときを満州(現中国東北部)でむかえた著者は、3人の子をかかえ、日本までのはるかな道を歩みだす…。かつて100万人が体験した満州引き揚げをひとりの女性の目から描いたノンフィクション。
児童内容紹介 わたしははっきり母としての責任を意識した。わたしは、子どもを守るために逃げるのだと、はっきり決心がつくと、もう泣いてはいられなかった-。1945年、終戦を満州(現中国東北部)でむかえ、おさない3人の子をつれて日本をめざした、1人の女性の引き揚げの記録。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ジャンル名(図書詳細) 220030020000
ISBN(13桁) 978-4-03-850820-2
ISBN(10桁) 978-4-03-850820-2
ISBNに対応する出版年月 2015.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.8
TRCMARCNo. 15038360
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201508
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 279p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 916
NDC9版 916
図書記号 フナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 F
書誌・年譜・年表 年表:p278〜279
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2021/08/14
『週刊新刊全点案内』号数 1924
版表示 新版
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20210820
一般的処理データ 20150723 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150723
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 涙の丘
第2階層目次タイトル 駅までの四キロ-わかれ-無蓋貨車-終戦の日-夫との再会-新しい不安-とうもろこしの皮-夫よどこへ-涙の丘の上-無抵抗主義-流れる星は生きている-いまぞこいしき-氷の日時計-氷を割る音
第1階層目次タイトル 教会のある町
第2階層目次タイトル 丘の下へ-墓場からきた男-歯形のついたおいも-白い十字架-春風に反抗する-物乞いとおなじもの-温飯屋の手伝い-ふたりの子どもと、ひとりの子ども-引き揚げの機運-団体の分裂
第1階層目次タイトル 三十八度線をめざして
第2階層目次タイトル 親書の秘密-赤土のどろの中をもがく-凍死のまえ-かっぱおやじのはげ頭-二千円の証文-市辺里につく-草のしとね-川をわたるくるしみ-死んでいた老婆-三十八度線を突破する-アメリカ軍に救われる
第1階層目次タイトル 魔王の声
第2階層目次タイトル うらみをこめた小石-議政府に到着-コンビーフのかんづめ-貨車の中の公衆道徳-釜山にて-ふとった藤原とやせた藤原-子もち女-魔王の正体-涙の糸-上陸の日-博多から諏訪へ-ああ、ついに両親にだかれて
第1階層目次タイトル 解説 国文学研究資料館 准教授 加藤聖文
第1階層目次タイトル 年表
このページの先頭へ