タイトル | お米ができるまで |
---|---|
タイトルヨミ | オコメ/ガ/デキル/マデ |
タイトル標目(ローマ字形) | Okome/ga/dekiru/made |
著者 | 岩貞/るみこ‖作 |
著者ヨミ | イワサダ,ルミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩貞/るみこ |
著者標目(ローマ字形) | Iwasada,Rumiko |
著者標目(著者紹介) | 横浜市出身。ノンフィクション作家、モータージャーナリスト。著書に「救命救急フライトドクター」「東京消防庁芝消防署24時」など。 |
記述形典拠コード | 110002986390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002986390000 |
著者 | 武田/美穂‖絵 |
著者ヨミ | タケダ,ミホ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | たけだ/みほ |
著者標目(ローマ字形) | Takeda,Miho |
記述形典拠コード | 110000604690001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000604690000 |
件名標目(漢字形) | 稲 |
件名標目(カタカナ形) | イネ |
件名標目(ローマ字形) | Ine |
件名標目(典拠コード) | 511235300000000 |
学習件名標目(漢字形) | いね |
学習件名標目(カタカナ形) | イネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ine |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540492100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 米 |
学習件名標目(カタカナ形) | コメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kome |
学習件名標目(典拠コード) | 540497500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 米作り |
学習件名標目(カタカナ形) | コメヅクリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Komezukuri |
学習件名標目(典拠コード) | 540497900000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 汗と忍耐、そして、決断につぐ決断、事件につぐ事件! でも、わたしたちの「おいしい!」を支える米農家の1年は、米作りへの愛と工夫であふれていました。新潟県魚沼市の米作り農家への密着取材にもとづくお話。 |
児童内容紹介 | おいしいお米が育つ、魚沼(うおぬま)の田んぼへ、ようこそ!これ以上ないたいへんな現場(げんば)なのに、そこにあふれていたのは、米作りへの愛と工夫でした。日本一といわれる魚沼コシヒカリの産地、新潟県(にいがたけん)魚沼市の山の中にある田んぼで米作りにはげむ、ある農家の話。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130060 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-219586-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-219586-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.7 |
TRCMARCNo. | 15039084 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201507 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 233p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 616.2 |
NDC9版 | 616.2 |
図書記号 | イオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1925 |
ベルグループコード | 09H |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150731 |
一般的処理データ | 20150727 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150727 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | プロローグ |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第一章 三月 「雪どけ前からはじまります!」 |
第2階層目次タイトル | 1 ダイヒョー |
第2階層目次タイトル | 2 三月下旬。始動 |
第1階層目次タイトル | 第二章 四月上旬 「いい種は、いいにおいがするんです!」 |
第2階層目次タイトル | 3 種モミ選び |
第2階層目次タイトル | 4 消毒 |
第2階層目次タイトル | 5 浸種と発芽 |
第2階層目次タイトル | 6 種モミをかわかす |
第2階層目次タイトル | 7 床土を作る |
第2階層目次タイトル | 8 種をまく |
第1階層目次タイトル | 第三章 四月中旬 「ときどき、ちらりとのぞきます!」 |
第2階層目次タイトル | 9 育苗器で育てる |
第2階層目次タイトル | 10 育苗ハウスに移動させる |
第1階層目次タイトル | 第四章 四月下旬 「ライトをつければ、夜でも見えます!」 |
第2階層目次タイトル | 11 肥料まき、田ぶち、代かき |
第2階層目次タイトル | 12 米農家、奮闘中 |
第2階層目次タイトル | 13 シンイリ、落ちこみ中 |
第1階層目次タイトル | 第五章 五月 「ダイヒョー! 田植え機が白煙を上げています!」 |
第2階層目次タイトル | 14 田植え前夜 |
第2階層目次タイトル | 15 田植え |
第2階層目次タイトル | 16 田植えハイ |
第2階層目次タイトル | 17 補植する |
第2階層目次タイトル | 18 有機栽培コシヒカリ |
第1階層目次タイトル | 第六章 六月 「スイッチを入れるようには、いきません!」 |
第2階層目次タイトル | 19 草をとる |
第2階層目次タイトル | 20 田んぼの管理をする |
第2階層目次タイトル | 21 出穂と肥料やり |
第2階層目次タイトル | 22 台風接近中 |
第2階層目次タイトル | 23 検査を受ける |
第1階層目次タイトル | 第七章 九月 「黄金の大海原、一年間の集大成!」 |
第2階層目次タイトル | 24 稲刈り |
第2階層目次タイトル | 25 乾燥 |
第2階層目次タイトル | 26 試食する |
第2階層目次タイトル | 27 脱穀、選別、袋づめ |
第2階層目次タイトル | 28 米穀検査 |
第2階層目次タイトル | 29 出荷! |
第1階層目次タイトル | 第八章 十月〜冬 「春を待つあいだに」 |
第2階層目次タイトル | 30 田んぼの手入れ |
第2階層目次タイトル | 31 来年に向けて |
第1階層目次タイトル | ダイヒョーの米作りに登場したものリスト |
第1階層目次タイトル | あとがき |