タイトル
|
古代国家形成の舞台・飛鳥宮
|
タイトルヨミ
|
コダイ/コッカ/ケイセイ/ノ/ブタイ/アスカノミヤ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodai/kokka/keisei/no/butai/asukanomiya
|
シリーズ名
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/イセキ/オ/マナブ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/iseki/o/manabu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606749000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
102
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
102
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000102
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201454
|
著者
|
鶴見/泰寿‖著
|
著者ヨミ
|
ツルミ,ヤストシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鶴見/泰寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsurumi,Yasutoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年名古屋市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程前期課程史学地理学専攻日本史専門修了。奈良県橿原考古学研究所附属博物館主任学芸員。
|
記述形典拠コード
|
110004629190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004629190000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-明日香村(奈良県)
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-アスカムラ(ナラケン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-asukamura(naraken)
|
件名標目(典拠コード)
|
510493523820000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-大和時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ヤマト/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-yamato/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813910000
|
件名標目(漢字形)
|
都城
|
件名標目(カタカナ形)
|
トジョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tojo
|
件名標目(典拠コード)
|
510438300000000
|
出版者
|
新泉社
|
出版者ヨミ
|
シンセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsensha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
7世紀に天皇の宮が継続して営まれた「飛鳥」。皇極朝〜天武・持統朝の激動の時代の宮殿遺構の追究から、天皇と群臣の関係をみなおし律令体制を確立しようとした姿を明らかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7877-1532-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7877-1532-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15040432
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3299
|
出版者典拠コード
|
310000175680000
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.33
|
図書記号
|
ツコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p92
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1926
|
新継続コード
|
201454
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150807
|
一般的処理データ
|
20150803 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150803
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|