タイトル | 評伝藤田嗣治 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒョウデン/フジタ/ツグハル |
タイトル標目(ローマ字形) | Hyoden/fujita/tsuguharu |
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ヒョウデン/フジタ/ツグジ |
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Hyoden/fujita/tsuguji |
形態に関する注記 | 付:自画像(1枚) |
著者 | 田中/穣‖著 |
著者ヨミ | タナカ,ジョウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/穣 |
著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Jo |
著者標目(著者紹介) | 1925〜2005年。神奈川県生まれ。早稲田大学文学部英文学科卒業。読売新聞社で20余年間美術記者をつとめる。読売新聞社退社後、文筆活動に入る。著書に「写楽」など。 |
記述形典拠コード | 110000620620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000620620000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤田/嗣治 |
個人件名標目(ローマ字形) | Fujita,Tsuguji |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | フジタ,ツグジ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000860540000 |
出版者 | 芸術新聞社 |
出版者ヨミ | ゲイジュツ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Geijutsu/Shinbunsha |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 第二次世界大戦後の日本からパリに追放され、一度も日本に戻ることなくパリで死んだ画家・藤田嗣治。一体、フジタはどんな男だったのか? フジタの芸術を愛する立場から、フジタの一生を描く。“人間フジタ”を知る決定版。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-87586-470-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-87586-470-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.8 |
TRCMARCNo. | 15040700 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201508 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1949 |
出版者典拠コード | 310000168970000 |
ページ数等 | 342p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 723.1 |
NDC9版 | 723.1 |
図書記号 | タヒフ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 藤田嗣治年譜:p337〜341 文献:p342 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1926 |
版表示 | 改訂新版 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20150807 |
一般的処理データ | 20150731 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150731 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |