タイトル | 超ビジュアル!日本の歴史大事典 |
---|---|
タイトルヨミ | チョウビジュアル/ニホン/ノ/レキシ/ダイジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Chobijuaru/nihon/no/rekishi/daijiten |
著者 | 矢部/健太郎‖監修 |
著者ヨミ | ヤベ,ケンタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢部/健太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Yabe,Kentaro |
記述形典拠コード | 110004652360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004652360000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 米作り |
学習件名標目(カタカナ形) | コメヅクリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Komezukuri |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540497900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 卑弥呼 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒミコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Himiko |
学習件名標目(ページ数) | 18-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540270600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 仏教 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bukkyo |
学習件名標目(ページ数) | 24-25,120-121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540237100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 物部氏 |
学習件名標目(カタカナ形) | モノノベ/シ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mononobe/shi |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540460800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蘇我氏 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソガ/シ |
学習件名標目(ローマ字形) | Soga/shi |
学習件名標目(典拠コード) | 540638400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聖徳太子 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウトク/タイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shotoku/taishi |
学習件名標目(ページ数) | 36-37,40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540508500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 遣隋使 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンズイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenzuishi |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540555200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大化の改新 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイカ/ノ/カイシン |
学習件名標目(ローマ字形) | Taika/no/kaishin |
学習件名標目(ページ数) | 42-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540306800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 壬申の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンシン/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinshin/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540303500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平城京 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイジョウキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heijokyo |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540353600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 古事記 |
学習件名標目(カタカナ形) | コジキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kojiki |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本書紀 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/ショキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/shoki |
学習件名標目(典拠コード) | 540386500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 奈良の大仏 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラ/ノ/ダイブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nara/no/daibutsu |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鑑真 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガンジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ganjin |
学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平安京 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイアンキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heiankyo |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 坂上/田村麻呂 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカノウエノ,タムラマロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakanoeno,Tamuramaro |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540300700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蝦夷 |
学習件名標目(カタカナ形) | エミシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Emishi |
学習件名標目(典拠コード) | 540526400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天台宗 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンダイシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tendaishu |
学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 真言宗 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンゴンシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shingonshu |
学習件名標目(典拠コード) | 540478700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 摂関政治 |
学習件名標目(カタカナ形) | セッカン/セイジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekkan/seiji |
学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540373000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 遣唐使 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケントウシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kentoshi |
学習件名標目(ページ数) | 74-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540555100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平/将門 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイラノ,マサカド |
学習件名標目(ローマ字形) | Tairano,Masakado |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540351600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 枕草子 |
学習件名標目(カタカナ形) | マクラノソウシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Makuranososhi |
学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540405300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源氏物語 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンジ/モノガタリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genji/monogatari |
学習件名標目(典拠コード) | 540448700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 藤原/道長 |
学習件名標目(カタカナ形) | フジワラノ,ミチナガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fujiwarano,Michinaga |
学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540524800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 前九年の役・後三年の役 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゼンクネン/ノ/エキ/ゴサンネン/ノ/エキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zenkunen/no/eki/gosannen/no/eki |
学習件名標目(ページ数) | 86-89 |
学習件名標目(典拠コード) | 540259500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 院政 |
学習件名標目(カタカナ形) | インセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Insei |
学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540574000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 保元・平治の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウゲン/ヘイジ/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hogen/heiji/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 92-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540244600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平/清盛 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイラノ,キヨモリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tairano,Kiyomori |
学習件名標目(ページ数) | 96-97 |
学習件名標目(典拠コード) | 540351500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源平の争い |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンペイ/ノ/アラソイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genpei/no/arasoi |
学習件名標目(ページ数) | 98-101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎌倉幕府 |
学習件名標目(カタカナ形) | カマクラ/バクフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamakura/bakufu |
学習件名標目(ページ数) | 110-113,128-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 承久の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウキュウ/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jokyu/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 114-115 |
学習件名標目(典拠コード) | 540370000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 執権 |
学習件名標目(カタカナ形) | シッケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikken |
学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 元寇 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genko |
学習件名標目(ページ数) | 122-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 建武の新政 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンム/ノ/シンセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenmu/no/shinsei |
学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540357500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 室町幕府 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムロマチ/バクフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Muromachi/bakufu |
学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
学習件名標目(典拠コード) | 540328700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 金閣 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kinkaku |
学習件名標目(ページ数) | 136-137 |
学習件名標目(典拠コード) | 540563600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日明貿易 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニチミン/ボウエキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nichimin/boeki |
学習件名標目(ページ数) | 138-139 |
学習件名標目(典拠コード) | 540263700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 応仁の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | オウニン/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Onin/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 140-141 |
学習件名標目(典拠コード) | 540364200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北条/早雲 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウジョウ,ソウウン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hojo,Soun |
学習件名標目(ページ数) | 150-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540266900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小田原城 |
学習件名標目(カタカナ形) | オダワラジョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Odawarajo |
学習件名標目(典拠コード) | 540334500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鉄砲伝来 |
学習件名標目(カタカナ形) | テッポウ/デンライ |
学習件名標目(ローマ字形) | Teppo/denrai |
学習件名標目(ページ数) | 152-153 |
学習件名標目(典拠コード) | 540565100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 桶狭間の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | オケハザマ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Okehazama/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 156-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540606800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 川中島の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | カワナカジマ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kawanakajima/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 160-161 |
学習件名標目(典拠コード) | 540632700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 織田/信長 |
学習件名標目(カタカナ形) | オダ,ノブナガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oda,Nobunaga |
学習件名標目(ページ数) | 162-163,166-167 |
学習件名標目(典拠コード) | 540505900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 長篠の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | ナガシノ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagashino/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 168-169 |
学習件名標目(典拠コード) | 540652100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 本能寺の変 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホンノウジ/ノ/ヘン |
学習件名標目(ローマ字形) | Honnoji/no/hen |
学習件名標目(ページ数) | 170-173 |
学習件名標目(典拠コード) | 540703500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 豊臣/秀吉 |
学習件名標目(カタカナ形) | トヨトミ,ヒデヨシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toyotomi,Hideyoshi |
学習件名標目(ページ数) | 174-175,184-187,192-193 |
学習件名標目(典拠コード) | 540538500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 賤ケ岳の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | シズガタケ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shizugatake/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 176-177 |
学習件名標目(典拠コード) | 540888600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小牧・長久手の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | コマキ/ナガクテ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Komaki/nagakute/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 178-179 |
学習件名標目(典拠コード) | 540888300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文禄・慶長の役 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンロク/ケイチョウ/ノ/エキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bunroku/keicho/no/eki |
学習件名標目(ページ数) | 190-191 |
学習件名標目(典拠コード) | 540379000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 関ケ原の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | セキガハラ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekigahara/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 196-199 |
学習件名標目(典拠コード) | 540572500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸幕府 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド/バクフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo/bakufu |
学習件名標目(ページ数) | 208-209,294-295 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大坂の陣 |
学習件名標目(カタカナ形) | オオサカ/ノ/ジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Osaka/no/jin |
学習件名標目(ページ数) | 214-215,218-219 |
学習件名標目(典拠コード) | 540607200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 島原の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | シマバラ/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shimabara/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 222-223 |
学習件名標目(典拠コード) | 540346100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎖国 |
学習件名標目(カタカナ形) | サコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakoku |
学習件名標目(ページ数) | 224-225 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 明暦の大火 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイレキ/ノ/タイカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Meireki/no/taika |
学習件名標目(ページ数) | 226-227 |
学習件名標目(典拠コード) | 540856200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生類憐みの令 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウルイ/アワレミ/ノ/レイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shorui/awaremi/no/rei |
学習件名標目(ページ数) | 232-233 |
学習件名標目(典拠コード) | 540774900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 赤穂義士 |
学習件名標目(カタカナ形) | アコウ/ギシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ako/gishi |
学習件名標目(ページ数) | 234-235 |
学習件名標目(典拠コード) | 540541800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 享保の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウホウ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoho/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 238-239 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 田沼/意次 |
学習件名標目(カタカナ形) | タヌマ,オキツグ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tanuma,Okitsugu |
学習件名標目(ページ数) | 244-245 |
学習件名標目(典拠コード) | 540471200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 解体新書 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイタイ/シンショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaitai/shinsho |
学習件名標目(ページ数) | 248-249 |
学習件名標目(典拠コード) | 540531900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 寛政の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンセイ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kansei/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 250-251 |
学習件名標目(典拠コード) | 540332700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伊能/忠敬 |
学習件名標目(カタカナ形) | イノウ,タダタカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ino,Tadataka |
学習件名標目(ページ数) | 254-255 |
学習件名標目(典拠コード) | 540239600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大塩/平八郎 |
学習件名標目(カタカナ形) | オオシオ,ヘイハチロウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oshio,Heihachiro |
学習件名標目(ページ数) | 258-259 |
学習件名標目(典拠コード) | 540310000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天保の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンポウ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenpo/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 260-261 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 黒船 |
学習件名標目(カタカナ形) | クロフネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kurofune |
学習件名標目(ページ数) | 274-275 |
学習件名標目(典拠コード) | 540602700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 松下村塾 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウカソンジュク |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokasonjuku |
学習件名標目(ページ数) | 276-277 |
学習件名標目(典拠コード) | 540879700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 桜田門外の変 |
学習件名標目(カタカナ形) | サクラダモンガイ/ノ/ヘン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakuradamongai/no/hen |
学習件名標目(ページ数) | 278-279 |
学習件名標目(典拠コード) | 540775100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 和宮 |
学習件名標目(カタカナ形) | カズノミヤ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazunomiya |
学習件名標目(ページ数) | 280-281 |
学習件名標目(典拠コード) | 540284700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 徳川/家茂 |
学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,イエモチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Iemochi |
学習件名標目(典拠コード) | 540711400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 薩英戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | サツエイ/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Satsuei/senso |
学習件名標目(ページ数) | 282-283 |
学習件名標目(典拠コード) | 540775300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 池田屋事件 |
学習件名標目(カタカナ形) | イケダヤ/ジケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ikedaya/jiken |
学習件名標目(ページ数) | 284-285 |
学習件名標目(典拠コード) | 540893100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 禁門の変 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンモン/ノ/ヘン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kinmon/no/hen |
学習件名標目(ページ数) | 288-289 |
学習件名標目(典拠コード) | 540775400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 高杉/晋作 |
学習件名標目(カタカナ形) | タカスギ,シンサク |
学習件名標目(ローマ字形) | Takasugi,Shinsaku |
学習件名標目(ページ数) | 290-291 |
学習件名標目(典拠コード) | 540594400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 薩長同盟 |
学習件名標目(カタカナ形) | サッチョウ/ドウメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Satcho/domei |
学習件名標目(ページ数) | 292-293 |
学習件名標目(典拠コード) | 540523900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 戊辰戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ボシン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Boshin/senso |
学習件名標目(ページ数) | 298-299 |
学習件名標目(典拠コード) | 540367600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 明治維新 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイジ/イシン |
学習件名標目(ローマ字形) | Meiji/ishin |
学習件名標目(ページ数) | 306-307 |
学習件名標目(典拠コード) | 540390500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 西南戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイナン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seinan/senso |
学習件名標目(ページ数) | 308-309 |
学習件名標目(典拠コード) | 540529200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大日本帝国憲法 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイニホン/テイコク/ケンポウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dainihon/teikoku/kenpo |
学習件名標目(ページ数) | 312-313 |
学習件名標目(典拠コード) | 540313200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日清戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッシン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nisshin/senso |
学習件名標目(ページ数) | 314-315 |
学習件名標目(典拠コード) | 540867900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日露戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニチロ/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nichiro/senso |
学習件名標目(ページ数) | 316-317 |
学習件名標目(典拠コード) | 540868000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 関東大震災 |
学習件名標目(カタカナ形) | カントウ/ダイシンサイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanto/daishinsai |
学習件名標目(ページ数) | 324-325 |
学習件名標目(典拠コード) | 540571800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 満州事変 |
学習件名標目(カタカナ形) | マンシュウ/ジヘン |
学習件名標目(ローマ字形) | Manshu/jihen |
学習件名標目(ページ数) | 326-327 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 太平洋戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
学習件名標目(ページ数) | 328-329 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本国憲法 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンコク/ケンポウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonkoku/kenpo |
学習件名標目(ページ数) | 332-333 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386600000000 |
学習件名標目(漢字形) | オリンピック |
学習件名標目(カタカナ形) | オリンピック |
学習件名標目(ローマ字形) | Orinpikku |
学習件名標目(ページ数) | 334-335 |
学習件名標目(典拠コード) | 540088500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
学習件名標目(ページ数) | 338-341 |
学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
出版者 | 西東社 |
出版者ヨミ | セイトウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seitosha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 縄文から現代までの日本の歴史を、いきいきしたイラストや大迫力のCG、人物プロフィール、マンガなどで紹介する。絵巻物や史跡写真など学習に役立つ歴史的資料も満載。 |
児童内容紹介 | 縄文(じょうもん)から現代まで、日本の歴史の流れをわかりやすく解説。いきいきしたイラストや、歴史の名場面をリアルに再現した大迫力(だいはくりょく)のCG、マンガなどで、楽しく学べます。絵巻物や史跡(しせき)写真など、学習に役立つ歴史的資料もあります。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
ISBN(13桁) | 978-4-7916-2390-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-7916-2390-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.9 |
TRCMARCNo. | 15041154 |
関連TRC 電子 MARC № | 150411540000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201509 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3831 |
出版者典拠コード | 310000178870000 |
ページ数等 | 351p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 210.1 |
NDC9版 | 210.1 |
図書記号 | チ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B5F |
書誌・年譜・年表 | 日本の歴史年表:p338〜341 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1926 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20250131 |
一般的処理データ | 20150806 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150806 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1章 縄文・弥生・古墳時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 紀元前1万年頃 縄文時代がはじまる |
第2階層目次タイトル | 紀元前500年頃 米づくりがはじまる |
第2階層目次タイトル | 紀元0年頃 むらどうしの争いが激しくなる |
第2階層目次タイトル | 239年 卑弥呼が中国に使いを送る |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 謎の女王・卑弥呼の真実の姿を探れ! |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 大仙古墳は世界最大の墓!? |
第2階層目次タイトル | 538年 仏教が日本に伝わる |
第2階層目次タイトル | 587年 蘇我氏が物部氏を倒す |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 日本に馬はいなかった!? |
第2階層目次タイトル | なぜ?なるほど!歴史! 「乱」「変」「役」「陣」のちがいは何? |
第1階層目次タイトル | 2章 飛鳥・奈良時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 593年 聖徳太子が摂政になる |
第2階層目次タイトル | 607年 遣隋使が中国に送られる |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 聖徳太子の超人伝説は本当か!? |
第2階層目次タイトル | 645年 大化の改新がはじまる |
第2階層目次タイトル | 672年 壬申の乱 |
第2階層目次タイトル | 710年 平城京へ都がうつる |
第2階層目次タイトル | 712年 『古事記』『日本書紀』が完成する |
第2階層目次タイトル | 752年 東大寺の大仏が完成する |
第2階層目次タイトル | 753年 鑑真が日本に来る |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 不思議! おもしろ仏像! |
第2階層目次タイトル | 歴史おもしろベスト3 古代の高層建築 |
第1階層目次タイトル | 3章 平安時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 794年 平安京へ都がうつる |
第2階層目次タイトル | 801年 坂上田村麻呂が蝦夷を倒す |
第2階層目次タイトル | 806年 天台宗・真言宗が開かれる |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 日本史上最高の天才、空海の謎を追え! |
第2階層目次タイトル | 866年 摂関政治がはじまる |
第2階層目次タイトル | 894年 遣唐使が中止される |
第2階層目次タイトル | 935年 平将門の乱 |
第2階層目次タイトル | 1000年頃 『枕草子』『源氏物語』が完成する |
第2階層目次タイトル | 1016年 藤原道長が摂政になる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 貴族の館は超巨大だった!? |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 陰陽師・安倍晴明が残した伝説は真実か!? |
第2階層目次タイトル | 1051年 前九年の役 |
第2階層目次タイトル | 1083年 後三年の役 |
第2階層目次タイトル | 1086年 院政がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1156年 保元の乱 |
第2階層目次タイトル | 1159年 平治の乱 |
第2階層目次タイトル | 1167年 平清盛が太政大臣になる |
第2階層目次タイトル | 1180年 源平の戦いがはじまる |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 戦いの天才・源義経の本当の姿とは!? |
第2階層目次タイトル | なぜ?なるほど!歴史! 平安貴族女性の髪のお手入れ方法は? |
第1階層目次タイトル | 4章 鎌倉・室町時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 1185年 鎌倉幕府が成立する |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 鎌倉は自然の要塞都市だった!? |
第2階層目次タイトル | 1221年 承久の乱 |
第2階層目次タイトル | 1247年 執権政治がはじまる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 鎌倉武士は農業が仕事だった!? |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 鎌倉時代に仏教は簡単になった!? |
第2階層目次タイトル | 1274年 文永の役 |
第2階層目次タイトル | 1281年 弘安の役 |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 なぜ日本軍は強大な元軍に勝てたのか? |
第2階層目次タイトル | 1333年 鎌倉幕府がほろびる |
第2階層目次タイトル | 1334年 建武の新政がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1336年 室町幕府が成立する |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 反逆者・足利尊氏は、本当は「いいやつ」だった!? |
第2階層目次タイトル | 1397年 金閣が建てられる |
第2階層目次タイトル | 1404年 日明貿易がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1467年 応仁の乱 |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! おとぎ話は『御伽草子』から生まれた!? |
第2階層目次タイトル | なぜ?なるほど!歴史! 一番長く将軍や天皇だったのはだれ? |
第1階層目次タイトル | 5章 戦国・安土桃山時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 1495年 北条早雲が小田原城をうばう |
第2階層目次タイトル | 1543年 鉄砲が日本に伝わる |
第2階層目次タイトル | 1555年 厳島の戦い |
第2階層目次タイトル | 1560年 桶狭間の戦い |
第2階層目次タイトル | 1561年 川中島の戦い |
第2階層目次タイトル | 1568年 織田信長が京都に入る |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 町人パワーが戦国の京都を支えた!? |
第2階層目次タイトル | 1571年 信長が比叡山を焼き打ちにする |
第2階層目次タイトル | 1575年 長篠の戦い |
第2階層目次タイトル | 1582年 本能寺の変 |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 本能寺の変の黒幕はだれだ!? |
第2階層目次タイトル | 1582年 豊臣秀吉の「中国大返し」 |
第2階層目次タイトル | 1583年 賤ケ岳の戦い |
第2階層目次タイトル | 1584年 小牧・長久手の戦い |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 戦国最強の城「大坂城」!! |
第2階層目次タイトル | 1587年 聚楽第が完成する |
第2階層目次タイトル | 1590年 豊臣秀吉が天下を統一する |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 秀吉の参謀・千利休はなぜ切腹させられた!? |
第2階層目次タイトル | 1592年 朝鮮出兵がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1598年 秀吉が醍醐の花見を開く |
第2階層目次タイトル | 1600年 上田合戦(第二次) |
第2階層目次タイトル | 1600年 関ケ原の戦い |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 忍者は本当に活躍していたのか!? |
第2階層目次タイトル | なぜ?なるほど!歴史! 騎馬武者は本当に強かったの? |
第1階層目次タイトル | 6章 江戸時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 1603年 江戸幕府が成立する |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 江戸はうめ立ててつくった町!? |
第2階層目次タイトル | 1612年 巌流島の決闘 |
第2階層目次タイトル | 1614年 大坂冬の陣 |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 幸村がつくった「真田丸」!! |
第2階層目次タイトル | 1615年 大坂冬の陣 |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 参勤交代で大名は貧乏になった!? |
第2階層目次タイトル | 1637年 島原・天草一揆 |
第2階層目次タイトル | 1641年 鎖国が完成する |
第2階層目次タイトル | 1657年 明暦の大火が発生する |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 庶民は家族でワンルームぐらし!? |
第2階層目次タイトル | 1683年 越後屋呉服店が開店する |
第2階層目次タイトル | 1685年 生類憐みの令が出される |
第2階層目次タイトル | 1702年 赤穂浪士が吉良邸にうち入る |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 忠臣蔵の真実に迫れ! |
第2階層目次タイトル | 1716年 享保の改革がはじまる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 町火消は家を破壊していた!? |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 江戸の女性は10代で結婚した!? |
第2階層目次タイトル | 1767年 田沼時代がはじまる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 金・銀・銭の3種類の貨幣があった!? |
第2階層目次タイトル | 1774年 『解体新書』が完成する |
第2階層目次タイトル | 1787年 寛政の改革がはじまる |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 江戸時代に妖怪大ブームがあった!? |
第2階層目次タイトル | 1800年 伊能忠敬が測量をはじめる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 浮世絵はアイドル写真集だった!? |
第2階層目次タイトル | 1837年 大塩平八郎が乱を起こす |
第2階層目次タイトル | 1841年 天保の改革がはじまる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 江戸の職業別年収大調査!! |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! これが江戸時代の子どもの「1年間」!! |
第2階層目次タイトル | なぜ?なるほど!歴史! 歴史上の人物の身長はどれくらい? |
第1階層目次タイトル | 7章 幕末 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | ざっくり知ろう!歴史! ひと目でわかる幕末の歴史!! |
第2階層目次タイトル | 1853年 黒船が日本にやってくる |
第2階層目次タイトル | 1857年 吉田松陰が松下村塾を開く |
第2階層目次タイトル | 1860年 桜田門外の変が起こる |
第2階層目次タイトル | 1862年 徳川家茂と和宮が結婚する |
第2階層目次タイトル | 1863年 薩英戦争 |
第2階層目次タイトル | 1864年 池田屋事件が起こる |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 新選組は大砲も使っていた!? |
第2階層目次タイトル | 1864年 禁門の変 |
第2階層目次タイトル | 1864年 高杉晋作が藩の実権をうばう |
第2階層目次タイトル | 1866年 薩長同盟が成立する |
第2階層目次タイトル | 1867年 江戸幕府がほろびる |
第2階層目次タイトル | 歴史新聞 坂本龍馬を暗殺したのはだれだ!? |
第2階層目次タイトル | 1868年 戊辰戦争がはじまる |
第2階層目次タイトル | 歴史おもしろベスト3 幕末の美女たち |
第1階層目次タイトル | 8章 明治・大正・昭和時代 |
第2階層目次タイトル | プロローグ <マンガ> |
第2階層目次タイトル | 1868年 明治維新がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1877年 西南戦争 |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 西洋文明が急速に広まった!! |
第2階層目次タイトル | 1889年 大日本帝国憲法が発布される |
第2階層目次タイトル | 1894年 日清戦争がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1904年 日露戦争がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1910年 日本が韓国を植民地にする |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! これが明治時代の小学校だ!! |
第2階層目次タイトル | 知っておどろき!歴史! 大正時代に日本は洋風化した!? |
第2階層目次タイトル | 1923年 関東大震災が発生する |
第2階層目次タイトル | 1931年 満州事変が起こる |
第2階層目次タイトル | 1941年 太平洋戦争がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1945年 日本の民主化がはじまる |
第2階層目次タイトル | 1946年 日本国憲法が公布される |
第2階層目次タイトル | 1964年 東京オリンピックが開かれる |
第1階層目次タイトル | むかしの国名マップ |
第1階層目次タイトル | 日本の歴史 年表 |
第1階層目次タイトル | さくいん |