タイトル
|
HSTハッブル宇宙望遠鏡のすべて
|
タイトルヨミ
|
エイチエスティー/ハッブル/ウチュウ/ボウエンキョウ/ノ/スベテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eichiesuti/habburu/uchu/boenkyo/no/subete
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
HST/ハッブル/ウチュウ/ボウエンキョウ/ノ/スベテ
|
サブタイトル
|
驚異の画像でわかる宇宙のしくみ
|
サブタイトルヨミ
|
キョウイ/ノ/ガゾウ/デ/ワカル/ウチュウ/ノ/シクミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoi/no/gazo/de/wakaru/uchu/no/shikumi
|
サブタイトル
|
太陽系から最果ての銀河まで…宇宙がはっきりと見えてきた
|
サブタイトルヨミ
|
タイヨウケイ/カラ/サイハテ/ノ/ギンガ/マデ/ウチュウ/ガ/ハッキリ/ト/ミエテ/キタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taiyokei/kara/saihate/no/ginga/made/uchu/ga/hakkiri/to/miete/kita
|
著者
|
沼澤/茂美‖共著
|
著者ヨミ
|
ヌマザワ,シゲミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
沼沢/茂美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Numazawa,Shigemi
|
著者標目(著者紹介)
|
日本プラネタリウムラボラトリー設立。天文イラスト等の仕事を中心に執筆。
|
記述形典拠コード
|
110001659110001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001659110000
|
著者
|
脇屋/奈々代‖共著
|
著者ヨミ
|
ワキヤ,ナナヨ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
脇屋/奈々代
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakiya,Nanayo
|
著者標目(著者紹介)
|
新潟県生まれ。日本プラネタリウムラボラトリーに参入して、書籍の執筆等を中心に活躍。
|
記述形典拠コード
|
110001659120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001659120000
|
件名標目(漢字形)
|
宇宙
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Uchu
|
件名標目(典拠コード)
|
510500400000000
|
件名標目(漢字形)
|
望遠鏡(天体)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボウエンキョウ(テンタイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Boenkyo(tentai)
|
件名標目(典拠コード)
|
511394600000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
打上げから25年の時を経ても、宇宙観測の最前線で活躍するハッブル宇宙望遠鏡。その光学系や観測機器を紹介し、ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影されたスーパーショットとともに、宇宙のしくみに迫る。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-11546-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-11546-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15042416
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
30cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
440
|
NDC9版
|
440
|
図書記号
|
ヌエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1927
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150821
|
一般的処理データ
|
20150817 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150817
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|