| タイトル | 富士山宝永大爆発 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フジサン/ホウエイ/ダイバクハツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Fujisan/hoei/daibakuhatsu |
| シリーズ名 | 読みなおす日本史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨミナオス/ニホンシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Yominaosu/nihonshi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608518300000000 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 集英社 2002年刊の再刊 |
| 著者 | 永原/慶二‖著 |
| 著者ヨミ | ナガハラ,ケイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 永原/慶二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagahara,Keiji |
| 著者標目(著者紹介) | 1922〜2004年。中国大連市生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。日本福祉大学教授、和光大学教授などを歴任。経済学博士。著書に「日本封建制成立過程の研究」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000721620000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000721620000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
| 件名標目(漢字形) | 噴火災害 |
| 件名標目(カタカナ形) | フンカ/サイガイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Funka/saigai |
| 件名標目(典拠コード) | 511710800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 富士山 |
| 件名標目(カタカナ形) | フジサン |
| 件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
| 件名標目(典拠コード) | 520451900000000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 宝永4年(1707)、富士山は620年ぶりに大噴火を起こした。山麓の村はテフラに埋もれ、酒匂川が洪水を起こして、足柄平野の村を押し流した。生産・住居など生きる手段を失った住民たちの生活復興への戦いを描く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-06592-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-06592-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.9 |
| TRCMARCNo. | 15042869 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201509 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 241p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | 210.52 |
| NDC9版 | 210.52 |
| 図書記号 | ナフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1927 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150821 |
| 一般的処理データ | 20150820 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150820 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |