タイトル
|
スーパーリアル色鉛筆
|
タイトルヨミ
|
スーパー/リアル/イロエンピツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Supa/riaru/iroenpitsu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726929400000000
|
サブタイトル
|
林亮太の世界・技法と作品
|
サブタイトルヨミ
|
ハヤシ/リョウタ/ノ/セカイ/ギホウ/ト/サクヒン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hayashi/ryota/no/sekai/giho/to/sakuhin
|
巻次
|
[1]
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
林/亮太‖著
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,リョウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/亮太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Ryota
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻卒。グラフィックデザイナー/イラストレーターとして音楽業界・学校教育関係を中心に活動。2009年より色鉛筆による制作活動を始める。
|
記述形典拠コード
|
110006856440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006856440000
|
件名標目(漢字形)
|
鉛筆画
|
件名標目(カタカナ形)
|
エンピツガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Enpitsuga
|
件名標目(典拠コード)
|
510519000000000
|
出版者
|
マガジンランド
|
出版者ヨミ
|
マガジン/ランド
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Magajin/Rando
|
本体価格
|
¥2130
|
内容紹介
|
色鉛筆が持つ高い表現力の可能性を、豊富な作例で紹介。ガラス、金属、樹木などの描き方を詳細な過程で解説するほか、風景のスケッチの描き方や色を重ねるプロセス、色を削るテクニックなども伝える。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86546-072-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86546-072-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15043321
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7918
|
出版者典拠コード
|
310000140130000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
725.5
|
NDC9版
|
725.5
|
図書記号
|
ハス
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1927
|
流通コード
|
H
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20211015
|
一般的処理データ
|
20150820 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150820
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|