| タイトル | 仏教図像学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブッキョウ/ズゾウガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bukkyo/zuzogaku |
| サブタイトル | インドに仏教美術の起源を探る |
| サブタイトルヨミ | インド/ニ/ブッキョウ/ビジュツ/ノ/キゲン/オ/サグル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Indo/ni/bukkyo/bijutsu/no/kigen/o/saguru |
| 著者 | 田中/公明‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,キミアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/公明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Kimiaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年福岡県生まれ。東京大学文学部卒。(公財)中村元東方研究所専任研究員。文学博士。慶應義塾大学非常勤講師、ハンビッツ文化財団(韓国)学術顧問、チベット文化研究会副会長。 |
| 記述形典拠コード | 110000618880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000618880000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏教美術 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ/ビジュツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukkyo/bijutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511357700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 図像学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ズゾウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Zuzogaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511021900000000 |
| 出版者 | 春秋社 |
| 出版者ヨミ | シュンジュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shunjusha |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | ガンダーラやマトゥラーの仏像から、釈迦や阿弥陀の三尊像、弥勒・観音等の菩薩像、天部や忿怒尊、女尊、さらに日本の両界曼荼羅と別尊曼荼羅まで、アジア全域を視野に入れて、仏教美術を総合的に解説する。図版も多数収録。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-393-11909-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-393-11909-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.8 |
| TRCMARCNo. | 15044257 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201508 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3064 |
| 出版者典拠コード | 310000174440000 |
| ページ数等 | 6,269,5p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 702.098 |
| NDC9版 | 702.098 |
| 図書記号 | タブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1928 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150828 |
| 一般的処理データ | 20150824 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150824 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |