| タイトル | たびするおやま |
|---|---|
| タイトルヨミ | タビスル/オヤマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tabisuru/oyama |
| シリーズ名 | えほんのもり |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エホン/ノ/モリ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ehon/no/mori |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602253400000000 |
| 著者 | ほんま/わか‖[作] |
| 著者ヨミ | ホンマ,ワカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ほんま/わか |
| 著者標目(ローマ字形) | Honma,Waka |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪生まれ。研究者になりかけていたのをやめて、絵本を作る人になる。作品に「かめまんねん」「白いからす」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005570130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005570130000 |
| 出版者 | 文研出版 |
| 出版者ヨミ | ブンケン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bunken/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 町の人々を見守ってきた小さな「おやま」。ところが人々は「おやま」を気にかけなくなり、トンネルを掘ろうという話まで持ち上がった。「おやま」はとうとう立ち上がり、ずんずん歩き出すと…。山の大切さを描く。 |
| 児童内容紹介 | ちいさな「おやま」は、ふもとのまちのひとびとをみまもってきました。ところがひとびとは「おやま」にゴミをすてにきたり、トンネルをほろうとしたり。しんぱいになった「おやま」はおもいきってたちあがると、ずんずんあるきだしました。さばく、うみ、さむいくに、あついくに。いろんなところにいった「おやま」が、さいごにむかったのは…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-580-82271-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-580-82271-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.8 |
| TRCMARCNo. | 15045640 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201508 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7378 |
| 出版者典拠コード | 310000194660000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | ホタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ホタ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A3B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1929 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240906 |
| 一般的処理データ | 20150901 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150901 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |