タイトル
|
超メモ術
|
タイトルヨミ
|
チョウメモジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chomemojutsu
|
サブタイトル
|
ヒットを生み出す7つの習慣とメソッド
|
サブタイトルヨミ
|
ヒット/オ/ウミダス/ナナツ/ノ/シュウカン/ト/メソッド
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hitto/o/umidasu/nanatsu/no/shukan/to/mesoddo
|
並列タイトル
|
SUPER MEMO TECHNIQUE
|
シリーズ名
|
玄光社MOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ゲンコウシャ/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Genkosha/mukku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ゲンコウシャ/MOOK
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601047300000000
|
著者
|
倉下/忠憲‖監修
|
著者ヨミ
|
クラシタ,タダノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉下/忠憲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurashita,Tadanori
|
記述形典拠コード
|
110005817860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005817860000
|
著者
|
高畑/正幸‖監修
|
著者ヨミ
|
タカバタケ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高畑/正幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takabatake,Masayuki
|
記述形典拠コード
|
110004599380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004599380000
|
件名標目(漢字形)
|
情報管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョウホウ/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Joho/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
510976500000000
|
件名標目(漢字形)
|
ノート術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノートジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Notojutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511874100000000
|
出版者
|
玄光社
|
出版者ヨミ
|
ゲンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Genkosha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
アイデアとメモとの関係性を説明した上で、アイデアを生み出しやすくするための習慣と、それに沿ったメモのとり方を解説。また、アイデアをカタチにしながら第一線で活躍する5人のメモ&仕事術等も紹介する。
|
ジャンル名
|
32
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7683-0649-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7683-0649-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15045776
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1900
|
出版者典拠コード
|
310000168740000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
002.7
|
NDC9版
|
002.7
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1929
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150904
|
一般的処理データ
|
20150901 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150901
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|