トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 環境法
タイトルヨミ カンキョウホウ
タイトル標目(ローマ字形) Kankyoho
並列タイトル ENVIRONMENTAL LAW
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
シリーズ名標目(カタカナ形) ユウヒカク/ストゥディア
シリーズ名標目(ローマ字形) Yuhikaku/sutudia
シリーズ名標目(典拠コード) 608760200000000
著作(漢字形) 環境法
著作(カタカナ形) カンキョウホウ
著作(ローマ字形) Kankyoho
著作(典拠コード) 800000313660000
著者 北村/喜宣‖著
著者ヨミ キタムラ,ヨシノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 北村/喜宣
著者標目(ローマ字形) Kitamura,Yoshinobu
著者標目(著者紹介) 1960年京都市生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。上智大学法科大学院長。著書に「環境法政策の発想」など。
記述形典拠コード 110001832990000
著者標目(統一形典拠コード) 110001832990000
件名標目(漢字形) 環境問題-法令
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ-ホウレイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai-horei
件名標目(典拠コード) 510604010100000
出版者 有斐閣
出版者ヨミ ユウヒカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yuhikaku
本体価格 ¥1800
内容紹介 「ちょっと困った」と社会が考える行動をする事業者。その意思決定を変えるさまざまな仕掛けを組み込んだ環境法のエッセンスを、具体的事件、個別法律、裁判例を素材に伝える、環境法の第一人者による超入門書。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 120100010000
ジャンル名(図書詳細) 080000000000
ISBN(13桁) 978-4-641-15019-5
ISBN(10桁) 978-4-641-15019-5
ISBNに対応する出版年月 2015.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15047260
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8611
出版者典拠コード 310000200170000
ページ数等 12,265p
大きさ 22cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 519.12
NDC9版 519.12
図書記号 キカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1930
ベルグループコード 18
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240830
一般的処理データ 20150909 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150909
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル CHAPTER 1 環境法って,一体…
第2階層目次タイトル 1 補助線を引いて考える
第2階層目次タイトル 2 「環境(保護)法」を分解する
第2階層目次タイトル 3 環境法の全体像
第2階層目次タイトル 4 環境法の誕生と成長
第2階層目次タイトル 5 法学であること
第1階層目次タイトル CHAPTER 2 環境法物語
第2階層目次タイトル 1 日本現代史における多くの語り手
第2階層目次タイトル 2 公害,景観破壊,不法投棄
第2階層目次タイトル 3 裁判所の判断と事件発生の背景
第2階層目次タイトル 4 どのような教訓が学べるか?
第1階層目次タイトル CHAPTER 3 環境法の目標と基本的考え方
第2階層目次タイトル 1 環境法の目標
第2階層目次タイトル 2 調和条項から持続可能な発展へ
第2階層目次タイトル 3 環境公益というとらえ方
第2階層目次タイトル 4 憲法と環境
第2階層目次タイトル 5 環境法の基本的考え方
第1階層目次タイトル CHAPTER 4 環境法の基本的メカニズム
第2階層目次タイトル 1 共通する構造
第2階層目次タイトル 2 法律によってできること
第2階層目次タイトル 3 環境法の制度設計
第2階層目次タイトル 4 環境法という演劇
第1階層目次タイトル CHAPTER 5 都市景観管理で考える
第2階層目次タイトル 1 頭に浮かべてもらいたい情景
第2階層目次タイトル 2 マンション業者の意思決定
第2階層目次タイトル 3 都市計画法と建築基準法
第2階層目次タイトル 4 景観紛争を読み解く
第2階層目次タイトル 5 景観法の戦略と対応
第2階層目次タイトル 6 景観法の「あと一歩」
第2階層目次タイトル 7 京都では,銀座では…
第1階層目次タイトル CHAPTER 6 自然環境管理で考える
第2階層目次タイトル 1 頭に浮かべてもらいたい情景
第2階層目次タイトル 2 リゾート業者の意思決定
第2階層目次タイトル 3 自然公園法の戦略と対応
第2階層目次タイトル 4 自然公園法の「あと一歩」
第2階層目次タイトル 5 生物多様性の保全
第1階層目次タイトル CHAPTER 7 水環境管理で考える
第2階層目次タイトル 1 頭に浮かべてもらいたい情景
第2階層目次タイトル 2 汚水排出企業の意思決定
第2階層目次タイトル 3 水質汚濁防止法の戦略と対応
第2階層目次タイトル 4 水質汚濁防止法の「あと一歩」
第2階層目次タイトル 5 大気汚染では,悪臭では…
第1階層目次タイトル CHAPTER 8 廃棄物処理で考える
第2階層目次タイトル 1 頭に浮かべてもらいたい情景
第2階層目次タイトル 2 排出事業者と処理業者の意思決定
第2階層目次タイトル 3 廃棄物処理法の戦略と対応
第2階層目次タイトル 4 廃棄物処理法の「あと一歩」
第2階層目次タイトル 5 リサイクルでは,土壌汚染では…
第1階層目次タイトル CHAPTER 9 環境アセスメントで考える
第2階層目次タイトル 1 頭に浮かべてもらいたい情景
第2階層目次タイトル 2 開発事業者の意思決定
第2階層目次タイトル 3 環境アセスメントの基本思想
第2階層目次タイトル 4 環境影響評価法の戦略と対応
第2階層目次タイトル 5 環境影響評価法の「あと一歩」
第1階層目次タイトル CHAPTER 10 執行は現場でされている
第2階層目次タイトル 1 義務づけ,違反,そして対応
第2階層目次タイトル 2 手強い悪質業者
第2階層目次タイトル 3 インフォーマル志向の行政執行を決めるもの
第2階層目次タイトル 4 的確な執行のための仕組み
第2階層目次タイトル 5 警察による環境法の執行
第2階層目次タイトル 6 違反とのつきあい方を考える
第1階層目次タイトル CHAPTER 11 環境問題が国境を越える
第2階層目次タイトル 1 地球規模の環境問題
第2階層目次タイトル 2 環境条約
第2階層目次タイトル 3 条約の国内実施
第2階層目次タイトル 4 日本が締約国の環境条約
第1階層目次タイトル CHAPTER 12 環境紛争を考える
第2階層目次タイトル 1 環境紛争の発生と処理
第2階層目次タイトル 2 民事訴訟:不満を持つ人が原因者を訴える
第2階層目次タイトル 3 行政訴訟:不満を持つ人が行政を訴える
第2階層目次タイトル 4 刑事訴訟:検事が違反者を訴える
第2階層目次タイトル 5 裁判によらない対応
このページの先頭へ