トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本精神史
タイトルヨミ ニホン/セイシンシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/seishinshi
タイトル標目(全集典拠コード) 726265600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
タイトル標目(全集コード) 046220
著作(漢字形) 日本精神史
著作(カタカナ形) ニホン/セイシンシ
著作(ローマ字形) Nihon/seishinshi
著作(典拠コード) 800000235680000
著者 長谷川/宏‖著
著者ヨミ ハセガワ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長谷川/宏
著者標目(ローマ字形) Hasegawa,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 1940年生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。大学闘争に参加後、在野の哲学者として活躍。とくにヘーゲルの翻訳で評価。著書に「ヘーゲルの歴史意識」「初期マルクスを読む」など。
記述形典拠コード 110000786290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000786290000
件名標目(漢字形) 日本思想-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン/シソウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon/shiso-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395510020000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥2800
内容紹介 日本の美術・思想・文学を、人々の精神の歴史として描く。下は、御成敗式目に現れる新興武士の合理性から、「徒然草」の内省と明察、禅の造形美、江戸の儒学、浮世絵、「東海道四谷怪談」の悪の魅力までを取り上げる。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010040000
ISBN(13桁) 978-4-06-219462-4
ISBN(10桁) 978-4-06-219462-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.9
ISBNに対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15047355
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 521p
大きさ 20cm
刊行形態区分 D
NDC8版 121.02
NDC9版 121.02
図書記号 ハニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p494〜518
賞の名称 パピルス賞
賞の回次(年次) 第14回
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2015/10/25
『週刊新刊全点案内』号数 1931
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1937
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2015/11/01
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2015/11/22
掲載日 2015/12/13
掲載日 2015/12/20
掲載紙 産経新聞
掲載日 2015/12/27
掲載紙 読売新聞
掲載日 2016/02/07
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0010
MARC種別 A
最終更新日付 20240524
一般的処理データ 20150911 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150911
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ