もっとくわしいないよう

タイトル 映画行脚
タイトルヨミ エイガ/アンギャ
タイトル標目(ローマ字形) Eiga/angya
著者 池波/正太郎‖著
著者ヨミ イケナミ,ショウタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池波/正太郎
著者標目(ローマ字形) Ikenami,Shotaro
著者標目(著者紹介) 1923〜90年。著書に「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」シリーズ他。
記述形典拠コード 110000063860000
著者標目(統一形典拠コード) 110000063860000
著者 淀川/長治‖著
著者ヨミ ヨドガワ,ナガハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 淀川/長治
著者標目(ローマ字形) Yodogawa,Nagaharu
著者標目(著者紹介) 1909〜98年。日曜洋画劇場の解説で人気を得る。著書に「淀川長治映画塾講義」他。
記述形典拠コード 110001083570000
著者標目(統一形典拠コード) 110001083570000
件名標目(漢字形) 映画
件名標目(カタカナ形) エイガ
件名標目(ローマ字形) Eiga
件名標目(典拠コード) 510506500000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 映画を通じて結ばれたふたりが、無声映画の時代や映画に通いつめた体験から現在の映画までを思う存分語り明かした対談集。古今東西の「身にしみる」名画の魅力が満載。『キネマ旬報』ほか掲載を一冊にまとめる。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160140000000
ISBN(10桁) 4-309-01632-4
ISBNに対応する出版年月 2004.5
TRCMARCNo. 04024739
Gコード 31373153
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200405
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 273p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 778.04
NDC9版 778.04
図書記号 イエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1373
ベルグループコード 15
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20040514
一般的処理データ 20040514 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ