トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル お船が出る日
タイトルヨミ オフネ/ガ/デル/ヒ
タイトル標目(ローマ字形) Ofune/ga/deru/hi
サブタイトル 長崎ものがたり
サブタイトルヨミ ナガサキ/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nagasaki/monogatari
著者 小林/豊‖文・絵
著者ヨミ コバヤシ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/豊
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Yutaka
著者標目(付記事項(生没年)) 1946〜
著者標目(著者紹介) 1946年東京生まれ。日本画家、絵本作家。「せかいいちうつくしいぼくの村」で絵本の創作を手がけ、産経児童出版文化賞を受賞。ほかの作品に「ぼくは弟とあるいた」「お船がきた日」など。
記述形典拠コード 110002382600000
著者標目(統一形典拠コード) 110002382600000
件名標目(漢字形) 長崎市-歴史
件名標目(カタカナ形) ナガサキシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nagasakishi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520399710120000
学習件名標目(漢字形) ポルトガル
学習件名標目(カタカナ形) ポルトガル
学習件名標目(ローマ字形) Porutogaru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540187700000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(典拠コード) 540515000000000
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1600
内容紹介 16世紀、日本の西のはずれが、直接世界とつながっていた時代。船と海にあこがれて育った少年は、異国のような長崎の港町で、中国人の船長に出会い、大海原へと船出する。
児童内容紹介 16世紀、長崎(ながさき)に交易(こうえき)のための港がつくられ、自由に世界を行き来する商人や船乗りが集まっていました。船が好きな海太郎(かいたろう)は、死んだおじいちゃんの仲間で、船大工をしている七兵衛(しちべえ)さんのところで、はたらくことになりました。ある日、カピタンのハウ船長に出会い…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090130000
ジャンル名(図書詳細) 220090095000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ジャンル名(図書詳細) 220090240090
ISBN(13桁) 978-4-00-111252-8
ISBN(10桁) 978-4-00-111252-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.9
ISBNに対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15047876
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 [44p]
大きさ 26×26cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 219.3
絵本の主題分類(NDC9版) 219.3
図書記号 コオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 コオ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1931
ベルグループコード 08H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220128
一般的処理データ 20150915 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150915
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ