| タイトル | ピラミッド・タウンを発掘する |
|---|---|
| タイトルヨミ | ピラミッド/タウン/オ/ハックツ/スル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Piramiddo/taun/o/hakkutsu/suru |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「ピラミッド」(新潮文庫 2018年刊)に改題増補 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ピラミッド |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Piramiddo |
| 著者 | 河江/肖剰‖著 |
| 著者ヨミ | カワエ,ユキノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河江/肖剰 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawae,Yukinori |
| 著者標目(著者紹介) | エジプト考古学者(歴史学博士)。名古屋大学CHT共同研究員。米国古代エジプト調査協会のメンバーとして「ピラミッド・タウン」の発掘等に従事。 |
| 記述形典拠コード | 110006871630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006871630000 |
| 件名標目(漢字形) | ピラミッド |
| 件名標目(カタカナ形) | ピラミッド |
| 件名標目(ローマ字形) | Piramiddo |
| 件名標目(典拠コード) | 510342400000000 |
| 件名標目(漢字形) | エジプト(古代) |
| 件名標目(カタカナ形) | エジプト(コダイ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Ejiputo(kodai) |
| 件名標目(典拠コード) | 520011700000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 巨大建築物・ピラミッドはどのように作ったのか。なぜ作ったのか。そして作った人はどのような生活をしていたのか-。気鋭のエジプト考古学者が当時の「人間」に焦点を当て、砂漠の下から甦った古代都市の様子を明らかにする。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010080010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-339571-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-339571-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.9 |
| TRCMARCNo. | 15049325 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201509 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 286p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 242 |
| NDC9版 | 242.03 |
| 図書記号 | カピ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p275〜280 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2015/10/25 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1937 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1932 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2015/11/29 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191011 |
| 一般的処理データ | 20150924 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150924 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |