タイトル
|
描かれる地獄語られる地獄
|
タイトルヨミ
|
エガカレル/ジゴク/カタラレル/ジゴク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Egakareru/jigoku/katarareru/jigoku
|
シリーズ名
|
三弥井民俗選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミヤイ/ミンゾク/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Miyai/minzoku/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607021300000000
|
著者
|
田村/正彦‖著
|
著者ヨミ
|
タムラ,マサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田村/正彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tamura,Masahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和47年岡山県生まれ。大東文化大学大学院博士課程後期修了。博士(文学)。明治大学国際日本学部兼任講師。大東文化大学法学部非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110006002410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006002410000
|
件名標目(漢字形)
|
地獄
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jigoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510461500000000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ/ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511357700000000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教説話
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ/セツワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/setsuwa
|
件名標目(典拠コード)
|
511357400000000
|
出版者
|
三弥井書店
|
出版者ヨミ
|
ミヤイ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Miyai/Shoten
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
日本人の地獄観は、「描くことと語ること」を通じて、広く、深く醸成されてきた。日本の地獄の思想を確立した「往生要集」をはじめ、古代から中世まで、絵画と文学が描き語る地獄の思想史を紐解く。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8382-9090-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8382-9090-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.9
|
TRCMARCNo.
|
15049963
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201509
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8030
|
出版者典拠コード
|
310000198370000
|
ページ数等
|
258,8p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
181.4
|
NDC9版
|
181.4
|
図書記号
|
タエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1933
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151002
|
一般的処理データ
|
20150928 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150928
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|