タイトル
|
笹離宮
|
タイトルヨミ
|
ササリキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sasarikyu
|
サブタイトル
|
蓼科笹類植物園の魅力
|
サブタイトルヨミ
|
タテシナ/ササルイ/ショクブツエン/ノ/ミリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tateshina/sasarui/shokubutsuen/no/miryoku
|
タイトルに関する注記
|
奥付のタイトル:「笹離宮」蓼科笹類植物園の魅力
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ササリキュウ/タテシナ/ササルイ/ショクブツエン/ノ/ミリョク
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sasarikyu/tateshina/sasarui/shokubutsuen/no/miryoku
|
著者
|
大泉/高明‖著
|
著者ヨミ
|
オオイズミ,タカアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大泉/高明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oizumi,Takaki
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和大学医学部第一薬理学教室にて医学博士学位。一般財団法人蓼科笹類植物園(笹離宮)理事長。東京農業大学客員教授。「笹の伝道師」として執筆や講演などで活躍。
|
記述形典拠コード
|
110003170550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003170550000
|
件名標目(漢字形)
|
笹離宮
|
件名標目(カタカナ形)
|
ササリキュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sasarikyu
|
件名標目(典拠コード)
|
511956100000000
|
出版者
|
主婦の友社
|
出版者ヨミ
|
シュフ/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shufu/No/Tomosha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
笹をテーマにした回遊式数寄屋庭園、笹離宮(蓼科笹類植物園)の魅力を豊富な写真とともに紹介。庭園内の数寄屋建築を手掛けた安井清の生涯や、笹離宮の誕生秘話、笹離宮に植栽されている竹笹類図鑑なども収録する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130080020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150160000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-07-299045-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-07-299045-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15050371
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3062
|
出版者典拠コード
|
310000174420000
|
ページ数等
|
133p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
479.34
|
NDC9版
|
479.343
|
図書記号
|
オサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p132
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2016/01/10
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1933
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160115
|
一般的処理データ
|
20150929 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150929
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|