タイトル | おくのほそ道を歩く |
---|---|
タイトルヨミ | オクノホソミチ/オ/アルク |
タイトル標目(ローマ字形) | Okunohosomichi/o/aruku |
サブタイトル | 新潟・富山 |
サブタイトルヨミ | ニイガタ/トヤマ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Niigata/toyama |
著者 | 田口/惠子‖著 |
著者ヨミ | タグチ,ヨシコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田口/惠子 |
著者標目(ローマ字形) | Taguchi,Yoshiko |
記述形典拠コード | 110004069770000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004069770000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/芭蕉 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツオ,バショウ |
個人件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000912520000 |
件名標目(漢字形) | 奥の細道 |
件名標目(カタカナ形) | オクノホソミチ |
件名標目(ローマ字形) | Okunohosomichi |
件名標目(典拠コード) | 530125500000000 |
件名標目(漢字形) | 文学地理-新潟県 |
件名標目(カタカナ形) | ブンガク/チリ-ニイガタケン |
件名標目(ローマ字形) | Bungaku/chiri-niigataken |
件名標目(典拠コード) | 511547521540000 |
件名標目(漢字形) | 文学地理-富山県 |
件名標目(カタカナ形) | ブンガク/チリ-トヤマケン |
件名標目(ローマ字形) | Bungaku/chiri-toyamaken |
件名標目(典拠コード) | 511547522130000 |
出版者 | 歴史春秋出版 |
出版者ヨミ | レキシ/シュンジュウ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rekishi/Shunju/Shuppan |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 越路の旅の苦しさは、深川隠棲当初の風狂の精神を呼び醒ました…。曽良の「曽良旅日記」に基づき、芭蕉と曽良が歩んだ越後路・越中路を辿る。最寄駅などを起点とした距離や所要時間も付す。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 060040000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-89757-863-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-89757-863-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.10 |
TRCMARCNo. | 15052554 |
出版地,頒布地等 | 会津若松 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201510 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | レ002 |
出版者典拠コード | 310000155390002 |
ページ数等 | 235p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 915.5 |
NDC9版 | 915.5 |
図書記号 | タオマ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p232〜235 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1935 |
流通コード | B |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20151016 |
一般的処理データ | 20151013 2015 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20151013 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |