もっとくわしいないよう

タイトル 10才からはじめるプログラミング図鑑
タイトルヨミ ジッサイ/カラ/ハジメル/プログラミング/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Jissai/kara/hajimeru/puroguramingu/zukan
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10サイ/カラ/ハジメル/プログラミング/ズカン
サブタイトル たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門
サブタイトルヨミ タノシク/マナブ/スクラッチ/アンド/パイソン/チョウニュウモン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tanoshiku/manabu/sukuratchi/ando/paison/chonyumon
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) タノシク/マナブ/スクラッチ/&/Python/チョウニュウモン
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Computer coding for kids
著者 キャロル・ヴォーダマン‖ほか著
著者ヨミ ヴォーダマン,キャロル
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Vorderman,Carol
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) キャロル/ヴォーダマン
著者標目(ローマ字形) Bodaman,Kyaroru
著者標目(著者紹介) ケンブリッジ大学で工学の学位を取得。イギリスの人気タレント、作家。数学、科学、技術についておもしろく、わかりやすく解説することに情熱を注ぐ。プログラミングにも深い関心を持つ。
記述形典拠コード 120002657800001
著者標目(統一形典拠コード) 120002657800000
著者 山崎/正浩‖訳
著者ヨミ ヤマザキ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山崎/正浩
著者標目(ローマ字形) Yamazaki,Masahiro
記述形典拠コード 110005374080000
著者標目(統一形典拠コード) 110005374080000
件名標目(漢字形) プログラミング(コンピュータ)
件名標目(カタカナ形) プログラミング(コンピュータ)
件名標目(ローマ字形) Puroguramingu(konpyuta)
件名標目(典拠コード) 510348100000000
学習件名標目(漢字形) コンピュータ・プログラム
学習件名標目(カタカナ形) コンピュータ/プログラム
学習件名標目(ローマ字形) Konpyuta/puroguramu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540110900000000
出版者 創元社
出版者ヨミ ソウゲンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sogensha
本体価格 ¥2800
内容紹介 「スクラッチ」と「Python」の2つのプログラミング言語が学べる! 7つのプロジェクトを通して、プログラムの書き方やゲームの作り方がわかる入門書。楽しみながら学べるよう、カラフルなイラストを用いて解説する。
児童内容紹介 未来の世界を変えるスーパープログラマーをめざそう!プログラミングに必要な考え方を、カラフルなイラストを使って解説(かいせつ)した入門書。短く読みやすい説明文で、少しずつ進めていくので、安心してとりかかれます。うまくなるヒントものっています。
ジャンル名 00
ジャンル名(図書詳細) 220010030000
ISBN(13桁) 978-4-422-41415-7
ISBN(10桁) 978-4-422-41415-7
ISBNに対応する出版年月 2015.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.10
TRCMARCNo. 15053079
出版地,頒布地等 大阪
出版年月,頒布年月等 2015.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201510
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4202
出版者典拠コード 310000180770000
ページ数等 223p
大きさ 24cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 007.64
NDC9版 007.64
図書記号 ジ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1936
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151023
一般的処理データ 20151016 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151016
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき キャロル・ヴォーダマン
第1階層目次タイトル この本の見かた
第1階層目次タイトル 1 プログラミングってなんだろう?
第2階層目次タイトル コンピューターのプログラムとは?
第2階層目次タイトル コンピューターのように考えよう
第2階層目次タイトル プログラマーになろう
第1階層目次タイトル 2 スクラッチから始めよう
第2階層目次タイトル スクラッチはどんな言語だろう?
第2階層目次タイトル スクラッチのインストールと起動
第2階層目次タイトル スクラッチのインターフェース
第2階層目次タイトル スプライト
第2階層目次タイトル ブロックとスクリプト
第2階層目次タイトル プロジェクト1:ドラゴンからにげろ!
第2階層目次タイトル スプライトを動かす
第2階層目次タイトル コスチューム
第2階層目次タイトル かくれんぼ
第2階層目次タイトル イベント
第2階層目次タイトル かんたんなくり返し
第2階層目次タイトル ペンとカメ
第2階層目次タイトル 変数
第2階層目次タイトル 計算
第2階層目次タイトル 文字列とリスト
第2階層目次タイトル 座標
第2階層目次タイトル 音を出そう!
第2階層目次タイトル プロジェクト2:サイコロを作ろう
第2階層目次タイトル 正しい? まちがい?
第2階層目次タイトル 条件と分岐
第2階層目次タイトル 調べる
第2階層目次タイトル ふくざつなくり返し
第2階層目次タイトル メッセージを送る
第2階層目次タイトル ブロックを作る
第2階層目次タイトル プロジェクト3:サルVSコウモリ
第2階層目次タイトル さあ実験しよう!
第1階層目次タイトル 3 パイソンで遊ぼう
第2階層目次タイトル パイソンはどんな言語だろう?
第2階層目次タイトル パイソンのインストール
第2階層目次タイトル IDLEについて
第2階層目次タイトル エラー(まちがい)
第2階層目次タイトル プロジェクト4:ゆうれいゲーム
第2階層目次タイトル ゆうれいゲームを分析しよう
第2階層目次タイトル プログラムの流れ
第2階層目次タイトル かんたんな命令
第2階層目次タイトル ふくざつな命令
第2階層目次タイトル どっちのウィンドウ?
第2階層目次タイトル パイソンの変数
第2階層目次タイトル データ型
第2階層目次タイトル パイソンの計算
第2階層目次タイトル パイソンの文字列
第2階層目次タイトル 入力と出力
第2階層目次タイトル 判断する
第2階層目次タイトル 分岐
第2階層目次タイトル パイソンでのくり返し
第2階層目次タイトル 条件つきのくり返し
第2階層目次タイトル くり返しからぬけ出す
第2階層目次タイトル リスト
第2階層目次タイトル 関数
第2階層目次タイトル プロジェクト5:自動作文マシン
第2階層目次タイトル タプルとディクショナリー
第2階層目次タイトル 変数にリストを入れる
第2階層目次タイトル 変数と関数
第2階層目次タイトル プロジェクト6:作図マシン
第2階層目次タイトル バグとデバッグ
第2階層目次タイトル アルゴリズム
第2階層目次タイトル ライブラリー
第2階層目次タイトル ウィンドウを作る
第2階層目次タイトル 色と座標
第2階層目次タイトル 図形をかく
第2階層目次タイトル グラフィックスを変化させる
第2階層目次タイトル イベントに反応する
第2階層目次タイトル プロジェクト7:せん水かんゲーム
第2階層目次タイトル この次は?
第1階層目次タイトル 4 コンピューターのしくみ
第2階層目次タイトル コンピューターのしくみ
第2階層目次タイトル 二進法、十進法、十六進法
第2階層目次タイトル 文字コード
第2階層目次タイトル 論理ゲート
第2階層目次タイトル プロセッサとメモリ
第2階層目次タイトル 基本のプログラム
第2階層目次タイトル ファイルにデータを保管する
第2階層目次タイトル インターネット
第1階層目次タイトル 5 現実の世界でのプログラミング
第2階層目次タイトル プログラミング言語
第2階層目次タイトル 伝説のプログラマー
第2階層目次タイトル 大活躍のプログラム
第2階層目次タイトル コンピューターゲーム
第2階層目次タイトル アプリを作る
第2階層目次タイトル インターネット用のプログラミング
第2階層目次タイトル JavaScriptを使う
第2階層目次タイトル 悪いプログラム
第2階層目次タイトル 小さなコンピューター
第2階層目次タイトル プログラミングのプロになる
第1階層目次タイトル 用語集
第1階層目次タイトル 索引
このページの先頭へ