トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル わたしたちのくらしと日本国憲法
タイトルヨミ ワタシタチ/ノ/クラシ/ト/ニホンコク/ケンポウ
タイトル標目(ローマ字形) Watashitachi/no/kurashi/to/nihonkoku/kenpo
タイトル標目(全集典拠コード) 726324500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 平等な国をつくる<社会権・参政権>
多巻タイトルヨミ ビョウドウ/ナ/クニ/オ/ツクル/シャカイケン/サンセイケン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Byodo/na/kuni/o/tsukuru/shakaiken/sanseiken
著者 市村/均‖文
著者ヨミ イチムラ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市村/均
著者標目(ローマ字形) Ichimura,Hitoshi
著者標目(著者紹介) 1956年生まれ。ライター。小学生、中学生向けの書籍や参考書を執筆。著書に「学習に役立つ!なるほど新聞活用術」など。
記述形典拠コード 110006355190000
著者標目(統一形典拠コード) 110006355190000
著者 伊藤/真‖監修
著者ヨミ イトウ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/真
著者標目(ローマ字形) Ito,Makoto
著者標目(付記事項(生没年)) 1958〜
記述形典拠コード 110002678960000
著者標目(統一形典拠コード) 110002678960000
著者 伊東/浩司‖絵
著者ヨミ イトウ,コウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊東/浩司
著者標目(ローマ字形) Ito,Koji
著者標目(付記事項(生没年)) 1965〜
記述形典拠コード 110006355220000
著者標目(統一形典拠コード) 110006355220000
件名標目(漢字形) 憲法-日本
件名標目(カタカナ形) ケンポウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kenpo-nihon
件名標目(典拠コード) 510720120400000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 社会権
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シャカイケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shakaiken
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510407200000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 参政権
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) サンセイケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sanseiken
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510387900000000
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
学習件名標目(漢字形) 人権
学習件名標目(カタカナ形) ジンケン
学習件名標目(ローマ字形) Jinken
学習件名標目(ページ数) 3-14,38
学習件名標目(典拠コード) 540234500000000
学習件名標目(漢字形) ナポレオン
学習件名標目(カタカナ形) ナポレオン
学習件名標目(ローマ字形) Naporeon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540148600000000
学習件名標目(漢字形) 産業革命
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/カクメイ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/kakumei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540469900000000
学習件名標目(漢字形) 社会権
学習件名標目(カタカナ形) シャカイケン
学習件名標目(ローマ字形) Shakaiken
学習件名標目(ページ数) 6,29-38
学習件名標目(典拠コード) 540484600000000
学習件名標目(漢字形) 普通選挙
学習件名標目(カタカナ形) フツウ/センキョ
学習件名標目(ローマ字形) Futsu/senkyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540877300000000
学習件名標目(漢字形) 社会主義
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai/shugi
学習件名標目(ページ数) 8,15-16
学習件名標目(典拠コード) 540484700000000
学習件名標目(漢字形) 南北問題
学習件名標目(カタカナ形) ナンボク/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nanboku/mondai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540271200000000
学習件名標目(漢字形) 公民権運動
学習件名標目(カタカナ形) コウミンケン/ウンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Kominken/undo
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 541071800000000
学習件名標目(漢字形) ジェンダー
学習件名標目(カタカナ形) ジェンダー
学習件名標目(ローマ字形) Jenda
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540120400000000
学習件名標目(漢字形) 参政権
学習件名標目(カタカナ形) サンセイケン
学習件名標目(ローマ字形) Sanseiken
学習件名標目(ページ数) 11,39-48
学習件名標目(典拠コード) 540275400000000
学習件名標目(漢字形) 冷戦
学習件名標目(カタカナ形) レイセン
学習件名標目(ローマ字形) Reisen
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540646100000000
学習件名標目(漢字形) テロ
学習件名標目(カタカナ形) テロ
学習件名標目(ローマ字形) Tero
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540140100000000
学習件名標目(漢字形) 国際連合
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/レンゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/rengo
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540292200000000
学習件名標目(漢字形) 資本主義
学習件名標目(カタカナ形) シホン/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Shihon/shugi
学習件名標目(ページ数) 15-16
学習件名標目(典拠コード) 540541100000000
学習件名標目(漢字形) 平等権
学習件名標目(カタカナ形) ビョウドウケン
学習件名標目(ローマ字形) Byodoken
学習件名標目(ページ数) 17-28
学習件名標目(典拠コード) 540352300000000
学習件名標目(漢字形) 男女平等
学習件名標目(カタカナ形) ダンジョ/ビョウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Danjo/byodo
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540471900000000
学習件名標目(漢字形) 1票の格差
学習件名標目(カタカナ形) イッピョウ/ノ/カクサ
学習件名標目(ローマ字形) Ippyo/no/kakusa
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540922300000000
学習件名標目(漢字形) 生存権
学習件名標目(カタカナ形) セイゾンケン
学習件名標目(ローマ字形) Seizonken
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540922600000000
学習件名標目(漢字形) 教育権
学習件名標目(カタカナ形) キョウイクケン
学習件名標目(ローマ字形) Kyoikuken
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540922900000000
学習件名標目(漢字形) 労働基本権
学習件名標目(カタカナ形) ロウドウ/キホンケン
学習件名標目(ローマ字形) Rodo/kihonken
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 541086300000000
学習件名標目(漢字形) 請求権
学習件名標目(カタカナ形) セイキュウケン
学習件名標目(ローマ字形) Seikyuken
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540804000000000
学習件名標目(漢字形) 国民の義務
学習件名標目(カタカナ形) コクミン/ノ/ギム
学習件名標目(ローマ字形) Kokumin/no/gimu
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(典拠コード) 540664500000000
学習件名標目(漢字形) 憲法改正
学習件名標目(カタカナ形) ケンポウ/カイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kenpo/kaisei
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540804100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3300
内容紹介 個人を尊重するために、国が守る最高のきまりである「日本国憲法」。3は、社会権・参政権をテーマに、対応する主な条文を詳しく説明する。人権の広がりと現代の世界なども紹介。日本国憲法(全文)付き。
児童内容紹介 自由を求めて工夫をつみかさねてきた人間の英知がぎっしりとつまった日本国憲法。20世紀になってから各国の憲法に取り入れられた社会権や、同じく20世紀になってから、各国で平等に認められるようになった参政権について、歴史的な視点を踏(ふ)まえ、図表を交えてわかりやすく解説します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-265-08453-1
ISBN(10桁) 978-4-265-08453-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.11
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15053701
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 55p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 323.14
NDC9版 323.14
図書記号 イワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 323.143
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 323.143
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1936
配本回数 全3巻完結
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151023
一般的処理データ 20151020 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151020
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル わたしたちが平等を手に入れるまで-人権の広がりと現代の世界-
第1階層目次タイトル 「小さな政府」と「大きな政府」-資本主義と社会主義の経済-
第1階層目次タイトル 第1章 一人ひとりが違うからこそ… 「平等」と憲法
第2階層目次タイトル 「法の下に平等」ってどんな平等?
第2階層目次タイトル 「平等」と「自由」のむずかしい関係-「形式的平等」と「実質的平等」-
第2階層目次タイトル 男性と女性はほんとうに平等?
第2階層目次タイトル 選挙の一票は平等ではないの?-一票の格差-
第2階層目次タイトル 国民とは、いったいだれのこと?
第1階層目次タイトル 第2章 弱い立場の人を守るために… 「社会権」(国家による自由)
第2階層目次タイトル 「社会権」の成り立ちと「生存権」
第2階層目次タイトル 「教育を受ける権利」と子ども
第2階層目次タイトル 働く人を守る条文-「労働基本権」-
第2階層目次タイトル 新しい人権を保障するしくみ-社会の変化と憲法-
第1階層目次タイトル 第3章 国をつくるのはわたしたち… 「参政権」(国家への自由)
第2階層目次タイトル 民主主義のはじめの一歩-「選挙権」-
第2階層目次タイトル 裁判官とわたしたちのつながりは?-「国民審査権」-
第2階層目次タイトル 地方自治を守る-特別法の住民投票-
第2階層目次タイトル 国に利益を求める-「請求権」(受益権)-
第2階層目次タイトル 国民の義務が三つしかないわけ-国民の義務-
第2階層目次タイトル 憲法の改正について-もう一度、憲法とは何か-
第2階層目次タイトル 憲法が伝えること
第1階層目次タイトル 日本国憲法(全文)
このページの先頭へ