| タイトル | 音とことばのふしぎな世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オト/ト/コトバ/ノ/フシギ/ナ/セカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Oto/to/kotoba/no/fushigi/na/sekai |
| サブタイトル | メイド声から英語の達人まで |
| サブタイトルヨミ | メイドゴエ/カラ/エイゴ/ノ/タツジン/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Meidogoe/kara/eigo/no/tatsujin/made |
| シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 244 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 244 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000244 |
| 著者 | 川原/繁人‖著 |
| 著者ヨミ | カワハラ,シゲト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川原/繁人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawahara,Shigeto |
| 著者標目(著者紹介) | 1980年生まれ。マサチューセッツ大学大学院言語学専攻博士課程修了。博士(言語学)。慶應義塾大学言語文化研究所准教授。専門は音声学、実験音韻論および一般言語学。 |
| 記述形典拠コード | 110006408690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006408690000 |
| 件名標目(漢字形) | 音声学 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンセイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Onseigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510527900000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 「あ」と「い」はどちらが大きい? 五十音図とサンスクリット語との関係、存在しない音を聴いてしまう脳など、身近なトピックや例をもとに「音声学」の最先端の話題を紹介する。音声や動画が見聞きできるURL付き。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-029644-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-029644-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.11 |
| TRCMARCNo. | 15057293 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201511 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 5,115p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 801.1 |
| NDC9版 | 801.1 |
| 図書記号 | カオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p109〜115 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2015/12/06 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1939 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1943 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2015/12/20 |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20151225 |
| 一般的処理データ | 20151106 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20151106 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |