タイトル
|
桃源郷の記
|
タイトルヨミ
|
トウゲンキョウ/ノ/キ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Togenkyo/no/ki
|
サブタイトル
|
中国バーシャ村の人々との10年
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/バーシャムラ/ノ/ヒトビト/トノ/ジュウネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/bashamura/no/hitobito/tono/junen
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
チュウゴク/バーシャムラ/ノ/ヒトビト/トノ/10ネン
|
著者
|
竹田/武史‖著
|
著者ヨミ
|
タケダ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹田/武史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeda,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年京都生まれ。同志社大学神学部卒。フリーランスのカメラマン。日本文化のルーツを求めてアジアの自然、文化、思想をテーマに旅のルポルタージュを手がける。著書に「大長江」など。
|
記述形典拠コード
|
110004556080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004556080000
|
件名標目(漢字形)
|
苗族
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミャオゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Myaozoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511333900000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
そこは、古の詩人が想い描いた隠れ里“桃源郷”だった-。中国貴州省の棚田広がる村で明るく暮らす苗族たち。村人たちとのふれあいと、近代化の波に翻弄される村の10年を写真と文章で捉えた奇跡のルポルタージュ。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-10-334032-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-10-334032-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.11
|
TRCMARCNo.
|
15057709
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201511
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
389.2236
|
NDC9版
|
382.2236
|
図書記号
|
タト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1939
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151113
|
一般的処理データ
|
20151112 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151112
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|