もっとくわしいないよう

タイトル 戦後日本の経済と社会
タイトルヨミ センゴ/ニホン/ノ/ケイザイ/ト/シャカイ
タイトル標目(ローマ字形) Sengo/nihon/no/keizai/to/shakai
サブタイトル 平和共生のアジアへ
サブタイトルヨミ ヘイワ/キョウセイ/ノ/アジア/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Heiwa/kyosei/no/ajia/e
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 818
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 818
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000818
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 石原/享一‖著
著者ヨミ イシハラ,キョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石原/享一
著者標目(ローマ字形) Ishihara,Kyoichi
著者標目(著者紹介) 1949年鳥取県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。北海商科大学大学院教授。神戸大学名誉教授。著書に「知と実践の平和論」など。
記述形典拠コード 110001517370000
著者標目(統一形典拠コード) 110001517370000
件名標目(漢字形) 日本-経済-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-ケイザイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-keizai-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103810290000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
件名標目(典拠コード) 520103813810000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-平成時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイセイ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heisei/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814720000
学習件名標目(漢字形) 昭和時代
学習件名標目(カタカナ形) ショウワ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Showa/jidai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540392400000000
学習件名標目(漢字形) 経済成長
学習件名標目(カタカナ形) ケイザイ/セイチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Keizai/seicho
学習件名標目(典拠コード) 540867600000000
学習件名標目(漢字形) 民主化
学習件名標目(カタカナ形) ミンシュカ
学習件名標目(ローマ字形) Minshuka
学習件名標目(典拠コード) 540867700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥840
内容紹介 戦後の復興と民主化、高度経済成長とそのひずみ、日本型資本主義の特徴…。戦後日本の歩みを、その正と負の経験とともに紹介。「反戦・非戦と脱原発」の理念とともに、日本やアジアの今後のめざすべき方向を示す。
児童内容紹介 アジアの平和と安定のために、日本がとるべき道は何でしょうか?民主化、高度成長、そのゆがみと克服…。多くの課題に取り組み、独自の資本主義や企業文化をつくりあげてきた日本。3・11からは新しい課題にも直面しています。日本の戦後の歩みをたどり、アジア諸国との共生の方法を考えます。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-00-500818-6
ISBN(10桁) 978-4-00-500818-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.11
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15060417
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,196p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 332.107
NDC9版 332.107
図書記号 イセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1941
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151127
一般的処理データ 20151125 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151125
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1 戦後の復興と民主化
第2階層目次タイトル 1 日本の戦争経験から何を学ぶか
第2階層目次タイトル 「脱亜入欧」論の誤り/日本の反戦思想/戦争の不条理/今日に残る敗戦の影
第2階層目次タイトル 2 政治と経済の民主化
第2階層目次タイトル 政治体制の転換/財閥解体/農地改革/労働運動の合法化
第2階層目次タイトル 3 戦後復興期の経済運営
第1階層目次タイトル 2 高度経済成長とそのひずみ
第2階層目次タイトル 1 政治の季節
第2階層目次タイトル 「全面講和」か「単独講和」か/日米安保条約をめぐる対立
第2階層目次タイトル 2 予想を上まわる高度経済成長
第2階層目次タイトル 「所得倍増計画」の提起/社会の急激な変化
第2階層目次タイトル 3 高度成長がもたらしたひずみ
第2階層目次タイトル 環境汚染/病菌豚事件/農村の変貌/交通事故の増加
第1階層目次タイトル 3 日本型資本主義の特徴
第2階層目次タイトル 1 アメリカ人の見た「日本が高度成長を実現した要因」
第2階層目次タイトル 『フォーチュン』の見方/政・官・財の「鉄のトライアングル」
第2階層目次タイトル 2 アメリカ人の知らない日本型資本主義の特徴
第2階層目次タイトル 権力のバランス/社会の平等性/高い貯蓄率と教育の重視/平和の配当
第2階層目次タイトル 3 鉄道文化-社会文化と企業文化の結合
第2階層目次タイトル 鉄道会社の多角経営/定時運行と安全運転
第2階層目次タイトル 4 バブル経済の発生と崩壊
第2階層目次タイトル 株と不動産の値上がり/バブル発生のメカニズム
第1階層目次タイトル 4 企業の知恵とロマン
第2階層目次タイトル 1 経済成長を支えた企業システムと企業文化
第2階層目次タイトル 企業一家主義/現場主義と根まわし
第2階層目次タイトル 2 日本型経営の欠点
第2階層目次タイトル 3 日本型経営の変容
第2階層目次タイトル 4 経営者に見る創意工夫と志
第2階層目次タイトル 高度成長期を支えた経営者/アイデアと実力主義の経営者/社員の意識変革をうながす経営/脱原発の名経営者
第1階層目次タイトル 5 平和共生のアジアへ
第2階層目次タイトル 1 中国とどうつきあうか
第2階層目次タイトル 尖閣諸島(釣魚島)問題をめぐる確執/東シナ海と南シナ海における領有権争い/中国の変わったところと変わらないところ/日系企業の中国展開
第2階層目次タイトル 2 日本のODAとアジア
第2階層目次タイトル ODAと人材育成/バングラデシュとタイのこれからと日本
第2階層目次タイトル 3 アジアで共有する理念
第2階層目次タイトル フクシマの教訓/アジアの架け橋に
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ