もっとくわしいないよう

タイトル ものづくりを変える!3Dプリンター
タイトルヨミ モノズクリ/オ/カエル/スリーディー/プリンター
タイトル標目(ローマ字形) Monozukuri/o/kaeru/suridi/purinta
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) モノズクリ/オ/カエル/3D/プリンター
シリーズ名 調べる学習百科
シリーズ名標目(カタカナ形) シラベル/ガクシュウ/ヒャッカ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shiraberu/gakushu/hyakka
シリーズ名標目(典拠コード) 608996000000000
著者 荒舩/良孝‖文
著者ヨミ アラフネ,ヨシタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 荒舩/良孝
著者標目(ローマ字形) Arafune,Yoshitaka
著者標目(著者紹介) 1973年埼玉県生まれ。科学ライター。最先端の研究からベーシックなテーマまで、解説、インタビュー、ルポルタージュを行う。著書に「全人類で一斉にジャンプしたら、地球は凹む?」など。
記述形典拠コード 110005321420000
著者標目(統一形典拠コード) 110005321420000
著者 田中/浩也‖監修
著者ヨミ タナカ,ヒロヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/浩也
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Hiroya
記述形典拠コード 110004682060000
著者標目(統一形典拠コード) 110004682060000
件名標目(漢字形) 3Dプリンタ
件名標目(カタカナ形) スリーディー/プリンタ
件名標目(ローマ字形) Suridi/purinta
件名標目(典拠コード) 511920200000000
学習件名標目(漢字形) 3Dプリンター
学習件名標目(カタカナ形) スリーディー/プリンター
学習件名標目(ローマ字形) Suridi/purinta
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540928400000000
学習件名標目(漢字形) ものづくり
学習件名標目(カタカナ形) モノヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Monozukuri
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540753800000000
学習件名標目(漢字形) 医療
学習件名標目(カタカナ形) イリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Iryo
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540268900000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) 職人
学習件名標目(カタカナ形) ショクニン
学習件名標目(ローマ字形) Shokunin
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540509100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥3600
内容紹介 「ものづくりを変える」と言われている「3Dプリンター」。そのしくみや種類、ものづくりの何が変わるのかを具体的に解説する。3Dプリンターが開く未来も紹介する。
児童内容紹介 「3Dプリンター」ということばをきいたことがありますか?それは「ものづくりを変える」といわれている機械のことです。3Dプリンターとは、いったいどんなものなのでしょうか?そして、どうしてそれがものづくりを変えることになるのでしょうか?3Dプリンターのひみつをわかりやすく紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-265-08434-0
ISBN(10桁) 978-4-265-08434-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.12
ISBNに対応する出版年月 2015.12
TRCMARCNo. 15060958
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201512
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 501.8
NDC9版 501.8
図書記号 アモ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1942
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151204
一般的処理データ 20151130 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151130
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 3Dプリンターで何ができるの?
第1階層目次タイトル 第1章 3Dプリンターのしくみ
第2階層目次タイトル これが3Dプリンターだ!
第2階層目次タイトル 立体造形物のつくり方
第2階層目次タイトル 3Dプリンターの種類
第2階層目次タイトル 固形の材料を使うタイプ
第2階層目次タイトル 液体の材料を使うタイプ
第2階層目次タイトル 粉末の材料を使うタイプ
第2階層目次タイトル シート状の材料を使うタイプ
第2階層目次タイトル その他の方法を用いるタイプ
第2階層目次タイトル 3Dプリンターを使うには
第2階層目次タイトル 3Dプリンターの歴史
第1階層目次タイトル 第2章 3Dプリンターで何が変わる?
第2階層目次タイトル 3Dプリンターで変わるものづくり(1)
第2階層目次タイトル 3Dプリンターで変わるものづくり(2)
第2階層目次タイトル 3Dプリンターで変わるものづくり(3)
第2階層目次タイトル ものづくりの変化の歴史
第2階層目次タイトル さまざまに使われる3Dプリンター
第2階層目次タイトル 個人のものづくりをささえるファブラボ
第1階層目次タイトル 第3章 3Dプリンターが開く未来
第2階層目次タイトル 3Dプリンターで変わるくらし
第2階層目次タイトル 3Dプリンターが命をすくう?
第2階層目次タイトル 広がる3Dプリンターの材料
第2階層目次タイトル 3Dプリンターとリサイクル
第2階層目次タイトル ものを運ばなくてよい世の中に?
第2階層目次タイトル ものづくりの達人はいなくなる?
第2階層目次タイトル 進化する3Dプリンター
第2階層目次タイトル 3Dプリンターでこんなこともできる?
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ