トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル あっぱれ!なんでも日本一
タイトルヨミ アッパレ/ナンデモ/ニッポンイチ
タイトル標目(ローマ字形) Appare/nandemo/nippon'ichi
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) アッパレ/ナンデモ/ニホンイチ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Appare/nandemo/nihon'ichi
サブタイトル 知っているようで知らない日本一をさがそう!
サブタイトルヨミ シッテ/イル/ヨウデ/シラナイ/ニッポンイチ/オ/サガソウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shitte/iru/yode/shiranai/nippon'ichi/o/sagaso
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) シッテ/イル/ヨウデ/シラナイ/ニホンイチ/オ/サガソウ
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Shitte/iru/yode/shiranai/nihon'ichi/o/sagaso
シリーズ名 しらべ図鑑マナペディア
シリーズ名標目(カタカナ形) シラベ/ズカン/マナペディア
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirabe/zukan/manapedia
シリーズ名標目(典拠コード) 608304300000000
タイトルに関する注記 奥付のタイトル:なんでも日本一
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) ナンデモ/ニッポンイチ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Nandemo/nippon'ichi
著者 グループ・コロンブス‖構成
著者ヨミ グループ/コロンブス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) グループ・コロンブス
著者標目(ローマ字形) Gurupu/Koronbusu
記述形典拠コード 210000171600000
著者標目(統一形典拠コード) 210000171600000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Yama
学習件名標目(典拠コード) 540339200000000
学習件名標目(漢字形) 信濃川
学習件名標目(カタカナ形) シナノガワ
学習件名標目(ローマ字形) Shinanogawa
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540245600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形) 琵琶湖
学習件名標目(カタカナ形) ビワコ
学習件名標目(ローマ字形) Biwako
学習件名標目(典拠コード) 540466100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トウ
学習件名標目(ローマ字形) To
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540302400000000
学習件名標目(漢字形) 高層建築
学習件名標目(カタカナ形) コウソウ/ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Koso/kenchiku
学習件名標目(典拠コード) 540595400000000
学習件名標目(漢字形) 東京スカイツリー
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウ/スカイ/ツリー
学習件名標目(ローマ字形) Tokyo/sukai/tsuri
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540681100000000
学習件名標目(漢字形) ダム
学習件名標目(カタカナ形) ダム
学習件名標目(ローマ字形) Damu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540134800000000
学習件名標目(漢字形) 黒部ダム
学習件名標目(カタカナ形) クロベ/ダム
学習件名標目(ローマ字形) Kurobe/damu
学習件名標目(典拠コード) 540603000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540416700000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エキ
学習件名標目(ローマ字形) Eki
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540593300000000
学習件名標目(漢字形) 道路
学習件名標目(カタカナ形) ドウロ
学習件名標目(ローマ字形) Doro
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540554100000000
学習件名標目(漢字形) バス
学習件名標目(カタカナ形) バス
学習件名標目(ローマ字形) Basu
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540155400000000
学習件名標目(漢字形) 客船
学習件名標目(カタカナ形) キャクセン
学習件名標目(ローマ字形) Kyakusen
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540636100000000
学習件名標目(漢字形) 建築
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540357700000000
学習件名標目(漢字形) 法隆寺
学習件名標目(カタカナ形) ホウリュウジ
学習件名標目(ローマ字形) Horyuji
学習件名標目(典拠コード) 540434900000000
学習件名標目(漢字形) 寺院
学習件名標目(カタカナ形) ジイン
学習件名標目(ローマ字形) Jiin
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540333200000000
学習件名標目(漢字形) 神社
学習件名標目(カタカナ形) ジンジャ
学習件名標目(ローマ字形) Jinja
学習件名標目(典拠コード) 540486400000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(漢字形) こいのぼり
学習件名標目(カタカナ形) コイノボリ
学習件名標目(ローマ字形) Koinobori
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540739400000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 都道府県
学習件名標目(カタカナ形) トドウ/フケン
学習件名標目(ローマ字形) Todo/fuken
学習件名標目(ページ数) 42-47
学習件名標目(典拠コード) 540558000000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1500
内容紹介 知っているようで知らない日本一を探そう! 山岳、河川、タワー・ビル、橋、観光施設、鉄道・駅、寺社・仏像、イベント・作物など、さまざまな日本一を写真やデータとともに紹介します。見返しにクイズあり。
児童内容紹介 日本一高い山は富士山(ふじさん)、では日本一低い山は?明石海峡(あかしかいきょう)大橋と横浜(よこはま)ランドマークタワー、高いのはどっち?日本一南で記録された雪はどこで降(ふ)った?さまざまな日本一を写真とともに紹介(しょうかい)します。都道府県何でも日本一データも収録(しゅうろく)。
ジャンル名 09
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-06-219795-3
ISBN(10桁) 978-4-06-219795-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.12
ISBNに対応する出版年月 2015.12
TRCMARCNo. 15064927
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201512
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 031.5
NDC9版 031.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1944
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151218
一般的処理データ 20151217 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151217
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 山岳 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一標高が高い山 富士山
第2階層目次タイトル ●日本一標高が低い山 弁天山
第2階層目次タイトル ●日本一登山客が多い山 高尾山
第2階層目次タイトル ミニ知識 富士山が日本一ではなかった?
第2階層目次タイトル 日本一新しい山は?
第1階層目次タイトル 河川 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一長い川 信濃川
第2階層目次タイトル ●日本一流域面積が大きな川 利根川
第2階層目次タイトル ●日本一幅の広い川 荒川
第2階層目次タイトル ●日本一短い川 ぶつぶつ川
第1階層目次タイトル 湖や池 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな湖 琵琶湖
第2階層目次タイトル ●日本一透明な湖 摩周湖
第2階層目次タイトル ●日本一大きな汽水湖 サロマ湖
第2階層目次タイトル ●日本一大きなカルデラ湖 屈斜路湖
第2階層目次タイトル ●日本一深い湖 田沢湖
第2階層目次タイトル ●日本一大きな池 湖山池
第1階層目次タイトル いろいろな地形 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな島 佐渡島
第2階層目次タイトル ●日本一大きな平野 関東平野
第2階層目次タイトル ●日本一大きな湿原 釧路湿原
第2階層目次タイトル ●日本一長い鍾乳洞 安家洞
第2階層目次タイトル ●日本一せまい海峡 土渕海峡
第2階層目次タイトル ●日本一落差の大きな滝 称名滝
第1階層目次タイトル タワー・ビル あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一高いタワー 東京スカイツリー
第2階層目次タイトル ●日本一高いビル あべのハルカス
第2階層目次タイトル ●日本一速いエレベーター 横浜ランドマークタワー
第2階層目次タイトル ミニ知識 日本のおもなタワー・ビルの高さくらべ
第1階層目次タイトル ダム・ため池 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一高いダム 黒部ダム
第2階層目次タイトル ●日本一貯水量の多いダム 徳山ダム
第2階層目次タイトル ●日本一高い噴水のあるダム 寒河江ダム
第2階層目次タイトル ●日本一大きなため池 満濃池
第1階層目次タイトル 橋 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一長い橋 アクアブリッジ
第2階層目次タイトル ●日本一長いつり橋 明石海峡大橋
第2階層目次タイトル ●日本一長い木造歩道橋 蓬萊橋
第2階層目次タイトル ●日本一長い歩行者用つり橋 箱根西麓・三島大吊橋
第2階層目次タイトル ●日本一長い鉄橋 第一北上川橋梁
第2階層目次タイトル ●日本一高い鉄橋 関の沢鉄橋
第1階層目次タイトル 観光施設 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一の大水槽 沖縄美ら海水族館
第2階層目次タイトル ●日本一の大観覧車 葛西臨海公園
第2階層目次タイトル ●日本一大きなプラネタリウム 名古屋市科学館
第2階層目次タイトル ●日本一巨大なコースター スチールドラゴン 2000
第2階層目次タイトル ●日本一大きな砂時計 仁摩サンドミュージアム
第1階層目次タイトル 鉄道・駅 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一速い記録をもつ鉄道 リニア中央新幹線L0系
第2階層目次タイトル ●日本一速い新幹線電車 E5系・E6系
第2階層目次タイトル ●日本一速い在来線電車 スカイライナー
第2階層目次タイトル ●日本一長い編成の新幹線車両 N700系・N700A・700系
第2階層目次タイトル ミニ知識 これまでもっとも多くつくられた新幹線は?
第2階層目次タイトル ●日本一ホームの数が多い駅 東京駅
第2階層目次タイトル ●日本一ホームが長い駅 東京駅
第2階層目次タイトル ●日本一標高の高い駅 野辺山駅
第2階層目次タイトル ●日本一深い駅 土合駅
第2階層目次タイトル ●日本一きつい上り坂のある鉄道 高尾登山電鉄
第2階層目次タイトル ●日本一長いトンネル 青函トンネル
第1階層目次タイトル 交通・車両 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一長い直線道路 国道12号線
第2階層目次タイトル ●日本一長い距離を走る路線バス 八木新宮バス
第2階層目次タイトル ●日本一長いバス車両 連節バス
第2階層目次タイトル ●日本一大きなブルドーザー コマツ D575A
第1階層目次タイトル 船・港・灯台 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな客船 飛鳥Ⅱ
第2階層目次タイトル ●日本一大きなフェリー フェリーしらかば
第2階層目次タイトル ●日本一水揚げ量の多い港 銚子漁港
第2階層目次タイトル ●日本一高い灯台 出雲日御碕灯台
第1階層目次タイトル 最古 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一古い木造建築 法隆寺
第2階層目次タイトル ●日本一古い五重の天守 松本城
第2階層目次タイトル ●日本一古い神社建築 宇治上神社
第2階層目次タイトル ●日本一古い寺 飛鳥寺
第2階層目次タイトル ●日本一古い現役の駅舎 亀崎駅
第2階層目次タイトル ●日本一古い洋式灯台 観音埼灯台
第1階層目次タイトル 寺社・仏像など あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一面積が大きな木造建築 東本願寺御影堂
第2階層目次タイトル ●日本一高い木造建築 東寺五重塔
第2階層目次タイトル ●日本一高い木造の鳥居 厳島神社大鳥居
第2階層目次タイトル ●日本一高い仏像 牛久大仏
第2階層目次タイトル ●日本一高い観音像 仙台大観音
第2階層目次タイトル ●日本一大きなしめ縄 出雲大社神楽殿
第1階層目次タイトル イベント・作物など あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな花火 片貝まつり
第2階層目次タイトル ●日本一の綱引き大会 刈和野の大綱引き
第2階層目次タイトル ●日本一大きな山車 青柏祭
第2階層目次タイトル ●日本一大きな神輿 富岡八幡宮一の宮神輿
第2階層目次タイトル ●日本一大きなこいのぼり 加須市民平和祭
第2階層目次タイトル ●日本一大きな芋煮会 日本一の芋煮会フェスティバル
第2階層目次タイトル ●日本一大きなすいか 入善ジャンボ西瓜
第2階層目次タイトル ●日本一大きなキャベツ 札幌大球
第2階層目次タイトル ●日本一の焼きいも大会 栗源のふるさといも祭
第2階層目次タイトル ●日本一大きなかほちゃ 日本一どでカボチャ大会
第1階層目次タイトル 自然・景観 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな樹木 蒲生の大楠
第2階層目次タイトル ●日本一広い菜の花畑 滝川市の菜の花畑
第2階層目次タイトル ●日本一大きなブナの原生林 白神山地
第2階層目次タイトル ●日本一大きな棚田 北庄棚田
第2階層目次タイトル ●日本一長い並木道 日光杉並木
第1階層目次タイトル お金・切手など あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●日本一大きな紙幣 改造百円券
第2階層目次タイトル ●日本一小さな紙幣 A5 銭券
第2階層目次タイトル ●日本一古い紙幣 山田羽書
第2階層目次タイトル ●日本一古い貨幣 富本銭
第2階層目次タイトル ●日本一大きな金塊 土肥金山の巨大金塊
第2階層目次タイトル ●日本一古い切手 竜文切手
第2階層目次タイトル ●日本一高額の切手 富士図
第2階層目次タイトル ●日本一大きな切手 見返り美人・月に雁
第1階層目次タイトル 最高所 あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●神社 富士山本宮浅間大社奥宮
第2階層目次タイトル ●郵便局 富士山頂郵便局
第2階層目次タイトル ●ホテル ホテル千畳敷
第2階層目次タイトル ●天然温泉 みくりが池温泉
第2階層目次タイトル ●国道最高地点 渋峠
第2階層目次タイトル ●露天風呂 本沢温泉
第2階層目次タイトル ●鉄道の線路 JR鉄道最高地点
第2階層目次タイトル ●鉄道駅 野辺山駅
第2階層目次タイトル ●小学校 南牧南小学校
第2階層目次タイトル ●湖 中禅寺湖
第2階層目次タイトル ●空港 信州まつもと空港
第1階層目次タイトル 最北・最南など あっぱれ!
第2階層目次タイトル ●いちばん北にある灯台 宗谷岬灯台
第2階層目次タイトル ●いちばん北にある駅 稚内駅
第2階層目次タイトル ●いちばん北にある海水浴場 坂の下海水浴場
第2階層目次タイトル ●いちばん北にある動物園 旭川市旭山動物園
第2階層目次タイトル ●いちばん北に生息するサル 下北半島のニホンザル
第2階層目次タイトル ●いちばん東の端の岬 納沙布岬
第2階層目次タイトル ●平地でもっとも日の出が早い 犬吠岬
第2階層目次タイトル ●いちばん南にあるスキー場 五ケ瀬ハイランドスキー場
第2階層目次タイトル ●いちばん南にある駅 赤嶺駅
第2階層目次タイトル ●いちばん南の積雪記録 久米島
第2階層目次タイトル ●いちばん南の端の島 波照間島
第2階層目次タイトル ●いちばん西の端の島 与那国島
第1階層目次タイトル 都道府県なんでも日本一データ あっぱれ!
第2階層目次タイトル 九州・中国・四国
第2階層目次タイトル 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
第2階層目次タイトル 近畿・中部・関東
第2階層目次タイトル 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・富山県・石川県・福井県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
第2階層目次タイトル 甲信越・北関東・東北・北海道
第2階層目次タイトル 新潟県・山梨県・長野県・茨城県・栃木県・群馬県・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・北海道
このページの先頭へ