| タイトル | 商都大阪をつくった男五代友厚 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウト/オオサカ/オ/ツクッタ/オトコ/ゴダイ/トモアツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shoto/osaka/o/tsukutta/otoko/godai/tomoatsu |
| 著者 | 宮本/又郎‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤモト,マタオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮本/又郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyamoto,Matao |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪大学名誉教授、関西学院大学客員教授、放送大学客員教授、経済学博士、大阪企業家ミュージアム館長。 |
| 記述形典拠コード | 110000971180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000971180000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五代/友厚 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Godai,Tomoatsu |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ゴダイ,トモアツ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000395450000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広岡/浅子 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヒロオカ,アサコ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Hiroka,Asako |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110006749870000 |
| 件名標目(漢字形) | 大阪市-経済-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | オオサカシ-ケイザイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Osakashi-keizai-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520145210110000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 幕末維新期沈滞していた大阪にニュー・ビジネスモデルを持ち込み、見事に近代経済都市として蘇生させた五代友厚を、新しい観点からとらえ直す。NHK連続テレビ小説「あさが来た」の時代考証者が、当時の社会経済を描く。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090010020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-081690-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-081690-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.12 |
| TRCMARCNo. | 16000482 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 221p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 332.163 |
| NDC9版 | 332.163 |
| 図書記号 | ミシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 五代友厚・広岡浅子略年譜:p209〜213 文献:p214〜217 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2016/03/06 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1945 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1955 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160311 |
| 一般的処理データ | 20151221 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20151221 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |