トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ロックフェラー家と日本
タイトルヨミ ロックフェラー/ケ/ト/ニホン
タイトル標目(ローマ字形) Rokkufera/ke/to/nihon
サブタイトル 日米交流をつむいだ人々
サブタイトルヨミ ニチベイ/コウリュウ/オ/ツムイダ/ヒトビト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nichibei/koryu/o/tsumuida/hitobito
著者 加藤/幹雄‖著
著者ヨミ カトウ,ミキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/幹雄
著者標目(ローマ字形) Kato,Mikio
著者標目(付記事項(生没年)) 1936〜
著者標目(著者紹介) 1936年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。(財)国際文化会館企画部長、常務理事、常任参与を歴任。
記述形典拠コード 110001899630000
著者標目(統一形典拠コード) 110001899630000
件名標目(漢字形) ロックフェラー家
件名標目(カタカナ形) ロックフェラー/ケ
件名標目(ローマ字形) Rokkufera/ke
件名標目(典拠コード) 510283300000000
件名標目(漢字形) アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
件名標目(カタカナ形) アメリカ/ガッシュウコク-タイガイ/カンケイ-ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Amerika/gasshukoku-taigai/kankei-nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520003510720000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2500
内容紹介 世界的大富豪はなぜ<日本びいき>だったのか? ロックフェラー家の初代から第四世代までの主要人物を追い、一家が確立した近代フィランソロピーとその展開の一つである日米文化交流のドラマを描く。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010020000
ジャンル名(図書詳細) 040010060010
ISBN(13桁) 978-4-00-002601-7
ISBN(10桁) 978-4-00-002601-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.12
ISBNに対応する出版年月 2015.12
TRCMARCNo. 16001422
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201512
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 17,275,8p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 288.3
NDC9版 288.3
図書記号 カロ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p269〜272
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2016/01/31
『週刊新刊全点案内』号数 1946
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20160205
一般的処理データ 20151225 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151225
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ