| タイトル | 有職の文様 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユウソク/ノ/モンヨウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yusoku/no/mon'yo |
| 並列タイトル | Yuusoku:the pattern of imperial design |
| シリーズ名 | 趣 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オモムキ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Omomuki |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609050400000000 |
| 著者 | 池/修‖編著 |
| 著者ヨミ | イケ,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池/修 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ike,Osamu |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和31年生まれ。京都大学医学部卒業。同大学大学院医学部助教授(呼吸器外科)などを経て、勤務医。僧侶(真宗)。蹴鞠保存会理事。京都市伝統行事・芸能功労者。著書に「日本の蹴鞠」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003485360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003485360000 |
| 件名標目(漢字形) | 装束 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショウゾク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shozoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511113600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 調度 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョウド |
| 件名標目(ローマ字形) | Chodo |
| 件名標目(典拠コード) | 511173400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 図案 |
| 件名標目(カタカナ形) | ズアン |
| 件名標目(ローマ字形) | Zuan |
| 件名標目(典拠コード) | 511017600000000 |
| 出版者 | 光村推古書院 |
| 出版者ヨミ | ミツムラ/スイコ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mitsumura/Suiko/Shoin |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 日本では古来、身分を色で表し、のちに文様によっても区別するようになった。宮中や公家の官職や儀式、装束や調度に特別に用いられた「有職の文様」を、織り込まれた生地や描かれた調度品の写真とともに解説する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8381-0535-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8381-0535-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.1 |
| TRCMARCNo. | 16003157 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201601 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8016 |
| 出版者典拠コード | 310000198280000 |
| ページ数等 | 318p |
| 大きさ | 17cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.098 |
| NDC9版 | 210.098 |
| 図書記号 | イユ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p298〜299 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1948 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160122 |
| 一般的処理データ | 20160119 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160119 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |