タイトル
|
異端思想の500年
|
タイトルヨミ
|
イタン/シソウ/ノ/ゴヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itan/shiso/no/gohyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
イタン/シソウ/ノ/500ネン
|
サブタイトル
|
グローバル思考への挑戦
|
サブタイトルヨミ
|
グローバル/シコウ/エノ/チョウセン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gurobaru/shiko/eno/chosen
|
シリーズ名
|
学術選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ガクジュツ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gakujutsu/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607176700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
073
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
73
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000073
|
著者
|
大津/真作‖著
|
著者ヨミ
|
オオツ,シンサク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大津/真作
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otsu,Shinsaku
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年大阪府生まれ。甲南大学名誉教授。専門はヨーロッパ社会思想史。著書に「思考の自由とはなにか」など。
|
記述形典拠コード
|
110000190660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000190660000
|
件名標目(漢字形)
|
哲学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511193610070000
|
件名標目(漢字形)
|
異端
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itan
|
件名標目(典拠コード)
|
510491100000000
|
出版者
|
京都大学学術出版会
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
中世ヨーロッパ末期〜18世紀末に、宗教、政治、グローバリゼーション、近代経済に関して異端的な思想を展開した思想家たちについて検討。彼らが抱いた異端的思想が未来の常識になる可能性を持っていることを紹介する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87698-873-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87698-873-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16003200
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1608
|
出版者典拠コード
|
310000167660000
|
ページ数等
|
7,357p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
130.2
|
NDC9版
|
130.2
|
図書記号
|
オイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1948
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160122
|
一般的処理データ
|
20160115 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160115
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|