| タイトル | 風韻抄 宮尾登美子の仕事 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フウインショウ/ミヤオ/トミコ/ノ/シゴト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Fuinsho/miyao/tomiko/no/shigoto |
| サブタイトル | 写真と文で綴る作家の心象 |
| サブタイトルヨミ | シャシン/ト/ブン/デ/ツズル/サッカ/ノ/シンショウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shashin/to/bun/de/tsuzuru/sakka/no/shinsho |
| タイトルに関する注記 | 表紙のタイトル:宮尾登美子の仕事 |
| タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) | ミヤオ/トミコ/ノ/シゴト |
| タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) | Miyao/tomiko/no/shigoto |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮尾/登美子 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミヤオ,トミコ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Miyao,Tomiko |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000959300000 |
| 出版者 | 世界文化社 |
| 出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 多くの人々に鮮烈な印象を残した宮尾登美子。その作品世界を生み出したふるさと土佐への想い、人生そして作品の振り返り、多彩な人々との交歓、愛着のある着物…。『家庭画報』掲載記事を中心に、作家の生前の仕事をまとめる。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-418-16500-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-418-16500-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.1 |
| TRCMARCNo. | 16003244 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201601 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 |
| 出版者典拠コード | 310000179130000 |
| ページ数等 | 175p |
| 大きさ | 24cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.268 |
| NDC9版 | 910.268 |
| 図書記号 | フミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 宮尾登美子の軌跡:p165〜171 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1948 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160122 |
| 一般的処理データ | 20160115 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160115 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |