タイトル
|
花まり
|
タイトルヨミ
|
ハナマリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hanamari
|
サブタイトル
|
多面体おりがみで作る
|
サブタイトルヨミ
|
タメンタイ/オリガミ/デ/ツクル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tamentai/origami/de/tsukuru
|
サブタイトル
|
指先をつかって考える、楽しむ!
|
サブタイトルヨミ
|
ユビサキ/オ/ツカッテ/カンガエル/タノシム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yubisaki/o/tsukatte/kangaeru/tanoshimu
|
並列タイトル
|
floral globe
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
2006年刊の再刊
|
形態に関する注記
|
付:試しおり用おりがみ(70枚)
|
著者
|
布施/知子‖[著]
|
著者ヨミ
|
フセ,トモコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
布施/知子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fuse,Tomoko
|
著者標目(著者紹介)
|
新潟生まれ。幼少のころ病院で折り紙と出会う。「Origami Paris展」(パリ)、「On Paper展」(イギリス)など個展を開催。著書に「折ってなるほど!ゆかいな多面体」他。
|
記述形典拠コード
|
110000869130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000869130000
|
件名標目(漢字形)
|
折紙・切紙
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリガミ/キリガミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Origami/kirigami
|
件名標目(典拠コード)
|
511081400000000
|
出版者
|
日本ヴォーグ社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヴォーグシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bogusha
|
本体価格
|
¥1480
|
内容紹介
|
多面体を作ることは、ユニットおりがみの大きな分野。その中でも華やかで親しみやすく、くす玉のように感じられる「花まり」の作り方を紹介します。試しおり用おりがみ70枚つき。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190050120000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-529-05540-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-529-05540-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.2
|
TRCMARCNo.
|
16003993
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5759
|
出版者典拠コード
|
310000188170000
|
ページ数等
|
98p
|
付録の数量
|
70枚
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
NDC8版
|
754.9
|
NDC9版
|
754.9
|
図書記号
|
フハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1948
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160122
|
一般的処理データ
|
20160120 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160120
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|