トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ややっ、ひらめいた!奇想天外発明百科
タイトルヨミ ヤヤッ/ヒラメイタ/キソウ/テンガイ/ハツメイ/ヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Yaya/hirameita/kiso/tengai/hatsumei/hyakka
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Ale patent!
著者 マウゴジャタ・ミチェルスカ‖文
著者ヨミ ミチェルスカ,マウゴジャタ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Mycielska,Małgorzata
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) マウゴジャタ/ミチェルスカ
著者標目(ローマ字形) Micherusuka,Maugojata
著者標目(著者紹介) 1973年生まれ。ポーランドの美術史家、編集者。ワルシャワ美術館の出版部門に勤め、大人向けの歴史や科学の本をつくっている。
記述形典拠コード 120002847270001
著者標目(統一形典拠コード) 120002847270000
著者 アレクサンドラ・ミジェリンスカ‖絵
著者ヨミ ミジェリンスカ,アレクサンドラ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Mizielińska,Aleksandra
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アレクサンドラ/ミジェリンスカ
著者標目(ローマ字形) Mijerinsuka,Arekusandora
記述形典拠コード 120002776650001
著者標目(統一形典拠コード) 120002776650000
著者 ダニエル・ミジェリンスキ‖絵
著者ヨミ ミジェリンスキ,ダニエル
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Mizieliński,Daniel
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ダニエル/ミジェリンスキ
著者標目(ローマ字形) Mijerinsuki,Danieru
記述形典拠コード 120002776670001
著者標目(統一形典拠コード) 120002776670000
著者 阿部/優子‖訳
著者ヨミ アベ,ユウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/優子
著者標目(ローマ字形) Abe,Yuko
記述形典拠コード 110005816310000
著者標目(統一形典拠コード) 110005816310000
件名標目(漢字形) 発明-歴史
件名標目(カタカナ形) ハツメイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Hatsumei-rekishi
件名標目(典拠コード) 511308110060000
学習件名標目(漢字形) 発明・発見
学習件名標目(カタカナ形) ハツメイ/ハッケン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsumei/hakken
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540473700000000
学習件名標目(漢字形) 自動ドア
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/ドア
学習件名標目(ローマ字形) Jido/doa
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540864500000000
学習件名標目(漢字形) 通信
学習件名標目(カタカナ形) ツウシン
学習件名標目(ローマ字形) Tsushin
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540550300000000
学習件名標目(漢字形) 人形
学習件名標目(カタカナ形) ニンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ningyo
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540235000000000
学習件名標目(漢字形) 気球
学習件名標目(カタカナ形) キキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kikyu
学習件名標目(ページ数) 28-31,96-99
学習件名標目(典拠コード) 540424100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 32-35,84-87
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形) 時計
学習件名標目(カタカナ形) トケイ
学習件名標目(ローマ字形) Tokei
学習件名標目(ページ数) 36-39,76-79
学習件名標目(典拠コード) 540392700000000
学習件名標目(漢字形) ヨット
学習件名標目(カタカナ形) ヨット
学習件名標目(ローマ字形) Yotto
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540202400000000
学習件名標目(漢字形) 送電
学習件名標目(カタカナ形) ソウデン
学習件名標目(ローマ字形) Soden
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540550100000000
学習件名標目(漢字形) バス
学習件名標目(カタカナ形) バス
学習件名標目(ローマ字形) Basu
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(典拠コード) 540155400000000
学習件名標目(漢字形) 自転車
学習件名標目(カタカナ形) ジテンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jitensha
学習件名標目(ページ数) 52-55,88-91
学習件名標目(典拠コード) 540513700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(ページ数) 56-59
学習件名標目(典拠コード) 540515000000000
学習件名標目(漢字形) オートバイ
学習件名標目(カタカナ形) オートバイ
学習件名標目(ローマ字形) Otobai
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540089800000000
学習件名標目(漢字形) 発電機
学習件名標目(カタカナ形) ハツデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsudenki
学習件名標目(ページ数) 68-71
学習件名標目(典拠コード) 540757900000000
学習件名標目(漢字形) 飛行機
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウキ
学習件名標目(ローマ字形) Hikoki
学習件名標目(ページ数) 72-75,108-111
学習件名標目(典拠コード) 540588700000000
学習件名標目(漢字形) 自動車
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(ページ数) 80-83,104-107
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) 蒸気機関
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ/キカン
学習件名標目(ローマ字形) Joki/kikan
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(典拠コード) 540523000000000
学習件名標目(漢字形) レコード
学習件名標目(カタカナ形) レコード
学習件名標目(ローマ字形) Rekodo
学習件名標目(ページ数) 112-115
学習件名標目(典拠コード) 540211000000000
学習件名標目(漢字形) 3Dプリンター
学習件名標目(カタカナ形) スリーディー/プリンター
学習件名標目(ローマ字形) Suridi/purinta
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(典拠コード) 540928400000000
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
本体価格 ¥2000
内容紹介 発明っておもしろい! 旅客用ドラゴン、雲製造機、キャンディ色分け機、3Dプリンタで作る月面基地…。大昔から現代までの、とびきりおもしろい発明の成功作・失敗作を集め、ユニークなイラストで紹介する。
児童内容紹介 大昔(おおむかし)から、人間はさまざまな「発明(はつめい)」をしてきました。古代(こだい)の神殿(しんでん)の自動(じどう)ドアや、ランニングのエネルギーを電気に変(か)える「ランニング発電マシン」など、世界(せかい)じゅうのおもしろい発明を、楽しいイラスト入りでくわしく説明(せつめい)します。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-19-864039-2
ISBN(10桁) 978-4-19-864039-2
ISBNに対応する出版年月 2016.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16007798
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者典拠コード 310000185830000
ページ数等 119p
大きさ 26cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 507.1
NDC9版 507.1
図書記号 ミヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1
賞の名称 産経児童出版文化賞翻訳作品賞
賞の回次(年次) 第64回
『週刊新刊全点案内』号数 1954
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
原書の言語 pol
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170519
一般的処理データ 20160301 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160301
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ