タイトル
|
易、風水、暦、養生、処世
|
タイトルヨミ
|
エキ/フウスイ/レキ/ヨウジョウ/ショセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eki/fusui/reki/yojo/shosei
|
サブタイトル
|
東アジアの宇宙観
|
サブタイトルヨミ
|
ヒガシアジア/ノ/コスモロジー
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Higashiajia/no/kosumoroji
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ヒガシアジア/ノ/ウチュウカン
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Higashiajia/no/uchukan
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
618
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
618
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000618
|
著者
|
水野/杏紀‖著
|
著者ヨミ
|
ミズノ,アキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
水野/杏紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizuno,Aki
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。関西医療大学非常勤講師、熊猫学舎文化研究所主宰。主要研究テーマは術数と東アジアの思想・文化。
|
記述形典拠コード
|
110005996180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005996180000
|
件名標目(漢字形)
|
東洋思想
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウヨウ/シソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toyo/shiso
|
件名標目(典拠コード)
|
510435200000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
わざわいを避け、幸福に暮らすために、中国では古代からさまざまな思想や技術が蓄積されてきた。朝鮮半島、台湾、そして日本を含む東アジア全域に伝播した知恵の全貌を、易、風水、暦、養生、処世に分けて解説する。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-258621-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-258621-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.2
|
TRCMARCNo.
|
16008011
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
267p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
120.4
|
NDC9版
|
120.4
|
図書記号
|
ミエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p252〜263
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1952
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160219
|
一般的処理データ
|
20160215 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|