第1階層目次タイトル
|
第1章 電気はどのような性質をもっているか
|
第2階層目次タイトル
|
1.電気の歴史
|
第2階層目次タイトル
|
2.摩擦電気が起こる理由は
|
第2階層目次タイトル
|
3.電気の実体はどんなものか
|
第2階層目次タイトル
|
4.+(プラス)電気と-(マイナス)電気
|
第2階層目次タイトル
|
5.電子の流れ
|
第2階層目次タイトル
|
6.導体,絶縁体,半導体
|
第2階層目次タイトル
|
7.電子の流れと電流
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題1/■<column>電子とプロトン
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 電圧,電流,抵抗とオームの法則
|
第2階層目次タイトル
|
1.初めて発明された電池(ボルタの電池)
|
第2階層目次タイトル
|
2.電気を水にたとえる
|
第2階層目次タイトル
|
3.オームの法則
|
第2階層目次タイトル
|
4.電気抵抗の性質を水流の抵抗にたとえる
|
第2階層目次タイトル
|
5.抵抗を直列に接続する
|
第2階層目次タイトル
|
6.抵抗を並列に接続する
|
第2階層目次タイトル
|
7.電圧降下って何だろう
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題2/■<column>抵抗率と導電率
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 直流回路の計算と電流の働き
|
第2階層目次タイトル
|
1.キルヒホッフの第1法則と第2法則
|
第2階層目次タイトル
|
2.キルヒホッフの法則の適用例とホイートストンブリッジ
|
第2階層目次タイトル
|
3.電池の内部抵抗と電池の接続法
|
第2階層目次タイトル
|
4.電気エネルギーを水力にたとえる(電力と電力量)
|
第2階層目次タイトル
|
5.熱電現象にはどのようなものがあるか
|
第2階層目次タイトル
|
6.電気分解について
|
第2階層目次タイトル
|
7.電池の種類と原理
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題3/■<column>ジュールの法則と電気分解に関するファラデーの法則
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 磁気はどのような性質をもっているか
|
第2階層目次タイトル
|
1.磁石の性質を考える
|
第2階層目次タイトル
|
2.磁力線と磁極の間に働く力(クーロンの法則)
|
第2階層目次タイトル
|
3.磁力線と磁束
|
第2階層目次タイトル
|
4.電流が流れると磁界が発生する
|
第2階層目次タイトル
|
5.磁気回路と電気回路の関係は
|
第2階層目次タイトル
|
6.磁化曲線とヒステリシス曲線
|
第2階層目次タイトル
|
7.磁気に関するその他の現象
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題4/■<column>磁気分子説
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 モータと発電機の原理を調べる
|
第2階層目次タイトル
|
1.磁界中で導体に電流を流すと力が働く
|
第2階層目次タイトル
|
2.電流計,気圧計の原理を調べる
|
第2階層目次タイトル
|
3.直流電動機の原理を調べる
|
第2階層目次タイトル
|
4.磁界中で導体に生じる起電力
|
第2階層目次タイトル
|
5.発電機の原理を調べる
|
第2階層目次タイトル
|
6.コイルのすばらしい働き
|
第2階層目次タイトル
|
7.変圧器で電圧を変える
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題5/■<column>積層鉄心
|
第1階層目次タイトル
|
第6章 静電気はどのような性質をもっているか
|
第2階層目次タイトル
|
1.静電誘導と落雷について考える
|
第2階層目次タイトル
|
2.静電気に力が働く(クーロンの法則)
|
第2階層目次タイトル
|
3.コンデンサには電荷が蓄えられる
|
第2階層目次タイトル
|
4.コンデンサの種類と並列接続
|
第2階層目次タイトル
|
5.コンデンサの直列接続
|
第2階層目次タイトル
|
6.コンデンサの耐電圧,針端放電
|
第2階層目次タイトル
|
7.圧電現象,誘電加熱現象,放電現象
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題6/■<column>ライデン瓶
|
第1階層目次タイトル
|
第7章 交流はどのような性質をもっているか
|
第2階層目次タイトル
|
1.交流を水流にたとえる
|
第2階層目次タイトル
|
2.交流はどのようにつくられるか
|
第2階層目次タイトル
|
3.交流の表し方(1):周波数,周期,角周波数
|
第2階層目次タイトル
|
4.交流の表し方(2):実効値,平均値,位相
|
第2階層目次タイトル
|
5.交流の表し方(3):複素数とベクトル
|
第2階層目次タイトル
|
6.ベクトルの計算とベクトルの回転
|
第2階層目次タイトル
|
7.交流回路の電圧や電流を表す方法
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題7/■<column>周波数の単位ヘルツ<Hz>
|
第1階層目次タイトル
|
第8章 交流に対するR,L,Cの働きと三相交流
|
第2階層目次タイトル
|
1.抵抗だけの回路の計算
|
第2階層目次タイトル
|
2.インダクタンスだけの回路の計算
|
第2階層目次タイトル
|
3.静電容量だけの回路の計算
|
第2階層目次タイトル
|
4.RLC直列回路
|
第2階層目次タイトル
|
5.交流の電力とは
|
第2階層目次タイトル
|
6.三相交流はどのようにつくるか
|
第2階層目次タイトル
|
7.三相交流の電源と負荷のつなぎ方
|
第2階層目次タイトル
|
■章末問題8/■<column>いろいろな発電方式
|