| タイトル | 火山ビジュアルガイド |
|---|---|
| タイトルヨミ | カザン/ビジュアル/ガイド |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kazan/bijuaru/gaido |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 726544900000000 |
| 巻次 | 1 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 多巻タイトル | 火山のしくみ |
| 多巻タイトルヨミ | カザン/ノ/シクミ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kazan/no/shikumi |
| 著者 | 高田/亮‖監修 |
| 著者ヨミ | タカダ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高田/亮 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takada,Akira |
| 記述形典拠コード | 110005060760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005060760000 |
| 件名標目(漢字形) | 火山 |
| 件名標目(カタカナ形) | カザン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kazan |
| 件名標目(典拠コード) | 510551100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火山 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カザン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazan |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 桜島 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サクラジマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sakurajima |
| 学習件名標目(ページ数) | 4-5 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540410300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | マグマ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マグマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Maguma |
| 学習件名標目(ページ数) | 14 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540188800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガンセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ganseki |
| 学習件名標目(ページ数) | 22 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 溶岩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨウガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yogan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540449400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ガス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gasu |
| 学習件名標目(ページ数) | 23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540096200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地震 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジシン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jishin |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カルデラ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カルデラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Karudera |
| 学習件名標目(ページ数) | 34 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地形 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikei |
| 学習件名標目(ページ数) | 36,44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540298400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 温泉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オンセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Onsen |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540447300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地熱 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チネツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chinetsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 40 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540298900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地熱発電 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チネツ/ハツデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chinetsu/hatsuden |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540299000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | シラス台地 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シラス/ダイチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shirasu/daichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 41-42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540118800000000 |
| 出版者 | 教育画劇 |
| 出版者ヨミ | キョウイク/ガゲキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoiku/Gageki |
| 本体価格 | ¥3300 |
| 内容紹介 | 「火山」を楽しく学べる本。1は、火山の活動や噴火のしくみ、温泉などの火山によるめぐみについて紹介。見開き毎に写真やイラストを多用し、わかりやすく解説します。 |
| 児童内容紹介 | 火山はなぜ噴火(ふんか)するの?大地震(おおじしん)が大噴火を起こすの?火山がない場所でも温泉(おんせん)があるのはどうして?火山とは何かから、火山の活動、種類と形、火山のめぐみまで、写真やイラストとともに、わかりやすく解説(かいせつ)します。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7746-2043-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7746-2043-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.2 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-7746-3033-5 |
| セットISBN | 4-7746-3033-5 |
| TRCMARCNo. | 16008834 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201602 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1329 |
| 出版者典拠コード | 310000165990000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 453.8 |
| NDC9版 | 453.8 |
| 図書記号 | カ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 利用対象 | B3B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1952 |
| 配本回数 | 全3巻1配 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20160219 |
| 一般的処理データ | 20160217 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160217 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 巻頭口絵〜鹿児島県の桜島の噴火〜 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 火山って何? |
| 第2階層目次タイトル | 火山と火山でない山 |
| 第2階層目次タイトル | 火山の中をのぞいてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 地球の中を見てみよう |
| 第2階層目次タイトル | 火山ができるのはここ! |
| 第2階層目次タイトル | Q&A |
| 第2階層目次タイトル | そもそもマグマって何? |
| 第2階層目次タイトル | 大むかし、大陸はひとつだった? |
| 第2階層目次タイトル | ホットスポットって、地球のどんな場所にあるの? |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 火山の活動 |
| 第2階層目次タイトル | マグマと水蒸気のパワー |
| 第2階層目次タイトル | 火山はなぜ噴火するの? |
| 第2階層目次タイトル | 噴火のおもなタイプと規模 |
| 第2階層目次タイトル | 火山から噴出する砕屑物 |
| 第2階層目次タイトル | 溶岩流からできる岩石 |
| 第2階層目次タイトル | 火山ガスの噴出 |
| 第2階層目次タイトル | 噴火にともなう現象 |
| 第2階層目次タイトル | その他の火山現象 |
| 第2階層目次タイトル | 噴火活動がまねく地震 |
| 第2階層目次タイトル | Q&A |
| 第2階層目次タイトル | 火山に寿命はあるの? 何年くらい活動するの? |
| 第2階層目次タイトル | 大地震が大噴火を起こすの? |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 火山の種類と形 |
| 第2階層目次タイトル | 日本に多い火山の形 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろな火山の形 |
| 第2階層目次タイトル | 水中や氷河の火山 |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 火山のめぐみ |
| 第2階層目次タイトル | 火山による地形変化 |
| 第2階層目次タイトル | 火山性の温泉 |
| 第2階層目次タイトル | 地熱の利用 |
| 第2階層目次タイトル | 食のめぐみ |
| 第2階層目次タイトル | 火山のことがわかる地形 |
| 第2階層目次タイトル | Q&A |
| 第2階層目次タイトル | 火山がない場所でも、温泉があるのはどうして? |
| 第2階層目次タイトル | 火山のおかげで開発された、鹿児島県のシラス台地の名物を教えて |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |