トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ホンこわ!47都道府県あなたの県の怖い話
タイトルヨミ ホンコワ/ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Honkowa/yonjunana/todo/fuken/anata/no/ken/no/kowai/hanashi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ホンコワ/47/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
版および書誌的来歴に関する注記 「47都道府県あなたの県の怖い話 上巻・下巻」(2014年刊)の改題改訂,合本
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Yonjunana/todo/fuken/anata/no/ken/no/kowai/hanashi
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 47/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
著作(漢字形) ホンこわ!47都道府県あなたの県の怖い話
著作(カタカナ形) ホンコワ/ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
著作(ローマ字形) Honkowa/yonjunana/todo/fuken/anata/no/ken/no/kowai/hanashi
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ホンコワ/47/トドウ/フケン/アナタ/ノ/ケン/ノ/コワイ/ハナシ
著作(典拠コード) 800000082720000
著者 並木/伸一郎‖作
著者ヨミ ナミキ,シンイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 並木/伸一郎
著者標目(ローマ字形) Namiki,Shin'ichiro
著者標目(著者紹介) 1947年東京都生まれ。米国MUFON日本代表、国際隠棲動物学会日本通信員、日本宇宙現象研究会会長、日本フォーティアン協会会長。著書に「UFO入門」など。
記述形典拠コード 110000739210000
著者標目(統一形典拠コード) 110000739210000
件名標目(漢字形) 心霊研究
件名標目(カタカナ形) シンレイ/ケンキュウ
件名標目(ローマ字形) Shinrei/kenkyu
件名標目(典拠コード) 510995900000000
学習件名標目(漢字形) なぞと怪奇
学習件名標目(カタカナ形) ナゾ/ト/カイキ
学習件名標目(ローマ字形) Nazo/to/kaiki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540042800000000
学習件名標目(漢字形) 心霊研究
学習件名標目(カタカナ形) シンレイ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrei/kenkyu
学習件名標目(典拠コード) 540363300000000
学習件名標目(漢字形) 怪談
学習件名標目(カタカナ形) カイダン
学習件名標目(ローマ字形) Kaidan
学習件名標目(典拠コード) 540364900000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 14-19
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 20-57
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 青森県
学習件名標目(カタカナ形) アオモリケン
学習件名標目(ローマ字形) Aomoriken
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540582600000000
学習件名標目(漢字形) 岩手県
学習件名標目(カタカナ形) イワテケン
学習件名標目(ローマ字形) Iwateken
学習件名標目(ページ数) 24-37
学習件名標目(典拠コード) 540344500000000
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(ページ数) 38-42
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(漢字形) 秋田県
学習件名標目(カタカナ形) アキタケン
学習件名標目(ローマ字形) Akitaken
学習件名標目(ページ数) 43-47
学習件名標目(典拠コード) 540489700000000
学習件名標目(漢字形) 山形県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamagataken
学習件名標目(ページ数) 48-52
学習件名標目(典拠コード) 540341600000000
学習件名標目(漢字形) 福島県
学習件名標目(カタカナ形) フクシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukushimaken
学習件名標目(ページ数) 53-57
学習件名標目(典拠コード) 540488900000000
学習件名標目(漢字形) 茨城県
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(ページ数) 60-64
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 60-95
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 栃木県
学習件名標目(カタカナ形) トチギケン
学習件名標目(ローマ字形) Tochigiken
学習件名標目(ページ数) 65-69
学習件名標目(典拠コード) 540407000000000
学習件名標目(漢字形) 群馬県
学習件名標目(カタカナ形) グンマケン
学習件名標目(ローマ字形) Gunmaken
学習件名標目(ページ数) 70-75
学習件名標目(典拠コード) 540507200000000
学習件名標目(漢字形) 埼玉県
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(ページ数) 76-80
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
学習件名標目(漢字形) 千葉県
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(ページ数) 81-85
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(漢字形) 東京都
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(ページ数) 86-90
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(漢字形) 神奈川県
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(ページ数) 91-95
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 100-153
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 新潟県
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(ページ数) 100-104
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(漢字形) 富山県
学習件名標目(カタカナ形) トヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Toyamaken
学習件名標目(ページ数) 105-109
学習件名標目(典拠コード) 540331800000000
学習件名標目(漢字形) 石川県
学習件名標目(カタカナ形) イシカワケン
学習件名標目(ローマ字形) Ishikawaken
学習件名標目(ページ数) 110-114
学習件名標目(典拠コード) 540482200000000
学習件名標目(漢字形) 福井県
学習件名標目(カタカナ形) フクイケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuiken
学習件名標目(ページ数) 115-119
学習件名標目(典拠コード) 540488300000000
学習件名標目(漢字形) 山梨県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamanashiken
学習件名標目(ページ数) 120-124
学習件名標目(典拠コード) 540342300000000
学習件名標目(漢字形) 長野県
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(ページ数) 125-129
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(漢字形) 岐阜県
学習件名標目(カタカナ形) ギフケン
学習件名標目(ローマ字形) Gifuken
学習件名標目(ページ数) 130-134
学習件名標目(典拠コード) 540343000000000
学習件名標目(漢字形) 静岡県
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(ページ数) 135-148
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(漢字形) 愛知県
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(ページ数) 149-153
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
学習件名標目(漢字形) 三重県
学習件名標目(カタカナ形) ミエケン
学習件名標目(ローマ字形) Mieken
学習件名標目(ページ数) 156-160
学習件名標目(典拠コード) 540220800000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 156-191
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形) 滋賀県
学習件名標目(カタカナ形) シガケン
学習件名標目(ローマ字形) Shigaken
学習件名標目(ページ数) 161-164
学習件名標目(典拠コード) 540449500000000
学習件名標目(漢字形) 京都府
学習件名標目(カタカナ形) キョウトフ
学習件名標目(ローマ字形) Kyotofu
学習件名標目(ページ数) 165-169
学習件名標目(典拠コード) 540234000000000
学習件名標目(漢字形) 大阪府
学習件名標目(カタカナ形) オオサカフ
学習件名標目(ローマ字形) Osakafu
学習件名標目(ページ数) 170-175
学習件名標目(典拠コード) 540307700000000
学習件名標目(漢字形) 兵庫県
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゴケン
学習件名標目(ローマ字形) Hyogoken
学習件名標目(ページ数) 176-180
学習件名標目(典拠コード) 540253800000000
学習件名標目(漢字形) 奈良県
学習件名標目(カタカナ形) ナラケン
学習件名標目(ローマ字形) Naraken
学習件名標目(ページ数) 181-186
学習件名標目(典拠コード) 540317900000000
学習件名標目(漢字形) 和歌山県
学習件名標目(カタカナ形) ワカヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Wakayamaken
学習件名標目(ページ数) 187-191
学習件名標目(典拠コード) 540284100000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 194-219
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 鳥取県
学習件名標目(カタカナ形) トットリケン
学習件名標目(ローマ字形) Tottoriken
学習件名標目(ページ数) 194-198
学習件名標目(典拠コード) 540600400000000
学習件名標目(漢字形) 島根県
学習件名標目(カタカナ形) シマネケン
学習件名標目(ローマ字形) Shimaneken
学習件名標目(ページ数) 199-203
学習件名標目(典拠コード) 540346000000000
学習件名標目(漢字形) 岡山県
学習件名標目(カタカナ形) オカヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Okayamaken
学習件名標目(ページ数) 204-208
学習件名標目(典拠コード) 540343800000000
学習件名標目(漢字形) 広島県
学習件名標目(カタカナ形) ヒロシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Hiroshimaken
学習件名標目(ページ数) 209-213
学習件名標目(典拠コード) 540356100000000
学習件名標目(漢字形) 山口県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマグチケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamaguchiken
学習件名標目(ページ数) 214-219
学習件名標目(典拠コード) 540342700000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 222-245
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 香川県
学習件名標目(カタカナ形) カガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kagawaken
学習件名標目(ページ数) 222-226
学習件名標目(典拠コード) 540592700000000
学習件名標目(漢字形) 愛媛県
学習件名標目(カタカナ形) エヒメケン
学習件名標目(ローマ字形) Ehimeken
学習件名標目(ページ数) 227-233
学習件名標目(典拠コード) 540366400000000
学習件名標目(漢字形) 徳島県
学習件名標目(カタカナ形) トクシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Tokushimaken
学習件名標目(ページ数) 234-238
学習件名標目(典拠コード) 540362800000000
学習件名標目(漢字形) 高知県
学習件名標目(カタカナ形) コウチケン
学習件名標目(ローマ字形) Kochiken
学習件名標目(ページ数) 239-245
学習件名標目(典拠コード) 540597400000000
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(ページ数) 250-293
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(ページ数) 250-256
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(漢字形) 佐賀県
学習件名標目(カタカナ形) サガケン
学習件名標目(ローマ字形) Sagaken
学習件名標目(ページ数) 257-263
学習件名標目(典拠コード) 540242400000000
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(ページ数) 264-267
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(漢字形) 熊本県
学習件名標目(カタカナ形) クマモトケン
学習件名標目(ローマ字形) Kumamotoken
学習件名標目(ページ数) 268-272
学習件名標目(典拠コード) 540457200000000
学習件名標目(漢字形) 大分県
学習件名標目(カタカナ形) オオイタケン
学習件名標目(ローマ字形) Oitaken
学習件名標目(ページ数) 273-277
学習件名標目(典拠コード) 540306400000000
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(ページ数) 278-281
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(漢字形) 鹿児島県
学習件名標目(カタカナ形) カゴシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Kagoshimaken
学習件名標目(ページ数) 282-287
学習件名標目(典拠コード) 540601100000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 288-293
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥980
内容紹介 無くなった下半身を探す、上半身だけの女性の霊。少女の幽霊が出る屋敷の衝撃の秘密…。47都道府県の怖い話を紹介します。マンガや、自分でできるおはらい方法なども掲載。ジャケットそでに切り取り式のお守りカード付き。
児童内容紹介 北海道の髪(かみ)がのびる人形、茨城(いばらき)県の森を徘徊(はいかい)する「溶解(ようかい)人間」…。あなたの住む土地のゾッとする怖(こわ)い話を紹介(しょうかい)します。マンガ「座敷(ざしき)わらしの出る宿」や、あなたを守るおまじないなどものっています。
ジャンル名 14
ジャンル名(図書詳細) 220020050020
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(13桁) 978-4-652-20148-0
ISBN(10桁) 978-4-652-20148-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.2
ISBNに対応する出版年月 2016.2
TRCMARCNo. 16008898
関連TRC 電子 MARC № 160088980000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 295p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 147
NDC9版 147
図書記号 ナホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1952
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20241025
一般的処理データ 20160217 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160217
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ★日本縦断! あなたの県の怖い話…ダイジェスト
第1階層目次タイトル 北海道・東北地方
第2階層目次タイトル 北海道
第2階層目次タイトル ◆踏切事故とテケテケ(某所)
第2階層目次タイトル ◆髪がのびる人形(岩見沢市)
第2階層目次タイトル 青森県
第2階層目次タイトル ◆地図から消された謎の村(某所)
第2階層目次タイトル ◆恐山とイタコ(むつ市)
第2階層目次タイトル 岩手県
第2階層目次タイトル ◆マンガ 座敷わらしの出る宿(二戸市)
第2階層目次タイトル ◆雄鹿戸トンネル(岩泉町)
第2階層目次タイトル ◆松尾鉱山(八幡平市)
第2階層目次タイトル 宮城県
第2階層目次タイトル ◆関山トンネルの女幽霊(仙台市)
第2階層目次タイトル ◆乙女の祈り(松島)
第2階層目次タイトル 秋田県
第2階層目次タイトル ◆くねくね(某所)
第2階層目次タイトル ◆血と涙を流すマリア像(秋田市)
第2階層目次タイトル 山形県
第2階層目次タイトル ◆滝不動(上山市)
第2階層目次タイトル ◆ケサランパサラン(北村山郡)
第2階層目次タイトル 福島県
第2階層目次タイトル ◆安達ケ原の鬼婆(二本松市)
第2階層目次タイトル ◆アクロバティックサラサラ(福島市)
第1階層目次タイトル カラー占いでわかる! あなたにピッタリのパワーアップアイテム
第1階層目次タイトル 関東地方
第2階層目次タイトル 茨城県
第2階層目次タイトル ◆星を見る少女(つくば市)
第2階層目次タイトル ◆森を徘徊する「溶解人間」(某所)
第2階層目次タイトル 栃木県
第2階層目次タイトル ◆華厳の滝と中禅寺湖の底(日光市)
第2階層目次タイトル ◆大中寺の七不思議(大平町)
第2階層目次タイトル 群馬県
第2階層目次タイトル ◆白いソアラ(某所)
第2階層目次タイトル ◆山の神の足音(みなかみ町)
第2階層目次タイトル 埼玉県
第2階層目次タイトル ◆貯水槽の女性(秩父市)
第2階層目次タイトル ◆人面犬に話しかけた少女(某所)
第2階層目次タイトル 千葉県
第2階層目次タイトル ◆雄蛇ケ池(東金市)
第2階層目次タイトル ◆生きたまま焼かれた幽霊(佐倉市)
第2階層目次タイトル 東京都
第2階層目次タイトル ◆将門の首塚(千代田区)
第2階層目次タイトル ◆八幡宮の小さいおじさん(杉並区)
第2階層目次タイトル 神奈川県
第2階層目次タイトル ◆アーモンド・アイズ(鎌倉市)
第2階層目次タイトル ◆小坪トンネル(逗子市)
第2階層目次タイトル ◆奇妙な事故が起こる踏切(逗子市)
第1階層目次タイトル やってみる…? 恐怖の心霊ゲーム
第1階層目次タイトル 中部地方
第2階層目次タイトル 新潟県
第2階層目次タイトル ◆今も幽霊が登る山(湯沢町)
第2階層目次タイトル ◆ホワイト&ブラックハウス(新潟市・弥彦村)
第2階層目次タイトル 富山県
第2階層目次タイトル ◆白比丘尼のご神木(立山町)
第2階層目次タイトル ◆神隠しホテル-坪野鉱泉(魚津市)
第2階層目次タイトル 石川県
第2階層目次タイトル ◆卯辰山の解剖塚(金沢市)
第2階層目次タイトル ◆牛首トンネルの怪異(津幡町)
第2階層目次タイトル 福井県
第2階層目次タイトル ◆飛び降り死体の流れつく島(坂井市)
第2階層目次タイトル ◆ビデオに残る幽霊屋敷の声(越前市)
第2階層目次タイトル 山梨県
第2階層目次タイトル ◆青木ケ原樹海に潜む罠(富士河口湖町)
第2階層目次タイトル ◆おむつ塚の呪い(山梨市)
第2階層目次タイトル 長野県
第2階層目次タイトル ◆軽井沢大橋(御代田町)
第2階層目次タイトル ◆七曲りの一本松(長野市)
第2階層目次タイトル 岐阜県
第2階層目次タイトル ◆子どもをおそう口裂け女(某所)
第2階層目次タイトル ◆古虎渓ハウス(多治見市)
第2階層目次タイトル 静岡県
第2階層目次タイトル ◆浜名湖の少女霊・鵺伝説(浜松市)
第2階層目次タイトル ◆マンガ きさらぎ駅伝説(浜松市付近)
第2階層目次タイトル 愛知県
第2階層目次タイトル ◆ホッピングばばあ(豊橋市)
第2階層目次タイトル ◆グレイ狩り(犬山市)
第1階層目次タイトル チャートでわかる! あなたの霊感度
第1階層目次タイトル 近畿地方
第2階層目次タイトル 三重県
第2階層目次タイトル ◆触れると祟る呪いの灯ろう(松阪市)
第2階層目次タイトル ◆三六人女子生徒水難事故(津市)
第2階層目次タイトル 滋賀県
第2階層目次タイトル ◆琵琶湖の底の落武者(長浜市)
第2階層目次タイトル ◆妖怪・常元虫(大津市)
第2階層目次タイトル 京都府
第2階層目次タイトル ◆貴船神社の丑の刻まいり(京都市)
第2階層目次タイトル ◆生首がさらされた河原(京都市)
第2階層目次タイトル 大阪府
第2階層目次タイトル ◆信長が恐れたソテツ(堺市)
第2階層目次タイトル ◆千日デパート火災事件(大阪市)
第2階層目次タイトル 兵庫県
第2階層目次タイトル ◆「お菊井戸」の悲痛な声(姫路市)
第2階層目次タイトル ◆メリーさんの館(神戸市)
第2階層目次タイトル 奈良県
第2階層目次タイトル ◆霊魂が舞う、どんづるぼう(香芝市)
第2階層目次タイトル ◆関係者が死ぬ古墳の呪い(明日香村)
第2階層目次タイトル 和歌山県
第2階層目次タイトル ◆夜、動く人形がいる神社(和歌山市)
第2階層目次タイトル ◆黄泉の入り口、熊野古道(田辺市)
第1階層目次タイトル 悪い気をはらう! 自分でできるおはらい方法
第1階層目次タイトル 中国地方
第2階層目次タイトル 鳥取県
第2階層目次タイトル ◆鳥取砂丘の下には…(鳥取市)
第2階層目次タイトル ◆魔法でできたようなお堂(三朝町)
第2階層目次タイトル 島根県
第2階層目次タイトル ◆呪いの「コトリバコ」(某所)
第2階層目次タイトル ◆怒らせてはいけない狐持ち(某所)
第2階層目次タイトル 岡山県
第2階層目次タイトル ◆がい骨のいる料金所(倉敷市)
第2階層目次タイトル ◆昭和史に残る惨殺事件(津山市)
第2階層目次タイトル ◆首なし赤ちゃんの霊が出る峠(真庭市)
第2階層目次タイトル 広島県
第2階層目次タイトル ◆己斐峠に出る幽霊(広島市)
第2階層目次タイトル ◆化学兵器でおかされた島(竹原市)
第2階層目次タイトル 山口県
第2階層目次タイトル ◆海に沈んだ平家の怨念(下関市)
第2階層目次タイトル ◆関門トンネルの赤ん坊の霊(下関市)
第1階層目次タイトル まだまだある…いわくつきスポットマップ
第1階層目次タイトル 四国地方
第2階層目次タイトル 香川県
第2階層目次タイトル ◆死者が集う山、弥谷山(三豊市)
第2階層目次タイトル ◆海に引きずりこまれる港(坂出市)
第2階層目次タイトル 愛媛県
第2階層目次タイトル ◆カルテを探す病院(今治市)
第2階層目次タイトル ◆何人もの命をのみこんだ原池(砥部町)
第2階層目次タイトル ◆フジツボの怪(瀬戸内海沿岸)
第2階層目次タイトル 徳島県
第2階層目次タイトル ◆八十八カ所参りの逆打ち(四国全土)
第2階層目次タイトル ◆剣山のソロモン王の秘宝(三好市)
第2階層目次タイトル 高知県
第2階層目次タイトル ◆小型UFO生け捕り事件(高知市)
第2階層目次タイトル ◆首が吹き飛ぶ少女の霊(南国市)
第1階層目次タイトル あなたの学校にもかならずある… 学校の怪談・七不思議
第1階層目次タイトル 九州地方
第2階層目次タイトル 福岡県
第2階層目次タイトル ◆幽霊にとりつかれる十三佛(広川町)
第2階層目次タイトル ◆平安時代の牛鬼のミイラ(久留米市)
第2階層目次タイトル ◆九州最恐の村、犬鳴村伝説(宮若市)
第2階層目次タイトル 佐賀県
第2階層目次タイトル ◆人を吸い込む海面(唐津市)
第2階層目次タイトル ◆佐賀藩化け猫騒動(佐賀市)
第2階層目次タイトル 長崎県
第2階層目次タイトル ◆グラバー邸とフリーメイソン(長崎市)
第2階層目次タイトル ◆死体が出ない自殺の名所(佐世保市・西海市)
第2階層目次タイトル 熊本県
第2階層目次タイトル ◆謎の古代遺跡トンカラリン(和水町)
第2階層目次タイトル ◆熊本最恐の、赤橋(南阿蘇村)
第2階層目次タイトル 大分県
第2階層目次タイトル ◆「鬼のミイラ」の祟り(宇佐市)
第2階層目次タイトル ◆別大国道の手招き地蔵(大分市)
第2階層目次タイトル 宮崎県
第2階層目次タイトル ◆振り向かずの坂(都城市)
第2階層目次タイトル ◆ホテル・アイランド(宮崎市)
第2階層目次タイトル 鹿児島県
第2階層目次タイトル ◆霧島の七不思議(霧島市)
第2階層目次タイトル ◆トンネルに血だらけの兵士が(指宿市)
第2階層目次タイトル ◆キャプテン・キッドの宝(トカラ列島)
第2階層目次タイトル 沖縄県
第2階層目次タイトル ◆怪奇生物キジムナー(沖縄全土)
第2階層目次タイトル ◆霊気に満ちたユタの修行場(宜野湾市・恩納村)
第2階層目次タイトル ◆沖縄の人魚(新城島)
第1階層目次タイトル 運がよくなる! あなたを守るおまじない
このページの先頭へ