| タイトル | VW不正と中国・ドイツ経済同盟 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | フォルクスワーゲン/フセイ/ト/チュウゴク/ドイツ/ケイザイ/ドウメイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Forukusuwagen/fusei/to/chugoku/doitsu/keizai/domei | 
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | VW/フセイ/ト/チュウゴク/ドイツ/ケイザイ/ドウメイ | 
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ヴイダブリュー/フセイ/ト/チュウゴク/ドイツ/ケイザイ/ドウメイ | 
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Buidaburyu/fusei/to/chugoku/doitsu/keizai/domei | 
| サブタイトル | 世界経済の支配者か、破壊者か | 
| サブタイトルヨミ | セカイ/ケイザイ/ノ/シハイシャ/カ/ハカイシャ/カ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sekai/keizai/no/shihaisha/ka/hakaisha/ka | 
| 著者 | 真壁/昭夫‖著 | 
| 著者ヨミ | マカベ,アキオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 真壁/昭夫 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Makabe,Akio | 
| 著者標目(著者紹介) | 1953年神奈川県生まれ。ロンドン大学経営学部大学院修士課程修了。信州大学経済学部教授、多摩大学客員教授。著書に「AIIBの正体」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003514770000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003514770000 | 
| 件名標目(漢字形) | 中国-経済関係-ドイツ | 
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-ケイザイ/カンケイ-ドイツ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku-keizai/kankei-doitsu | 
| 件名標目(典拠コード) | 520389912160000 | 
| 件名標目(漢字形) | フォルクスワーゲン社 | 
| 件名標目(カタカナ形) | フォルクスワーゲンシャ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Forukusuwagensha | 
| 件名標目(典拠コード) | 210000323900000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥1300 | 
| 内容紹介 | ともに覇権主義を抱える中国とドイツが結びつきを強めていった場合、供給・生産能力過剰=需要不足の世界経済にどのようなインパクトをもたらすか。中国とドイツを主役に、まったく新たな視点から世界経済を描く。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 090010030000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-09-388465-5 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-09-388465-5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.2 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.2 | 
| TRCMARCNo. | 16009113 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201602 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 190p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 332.22 | 
| NDC9版 | 332.22 | 
| 図書記号 | マフ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1952 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20160219 | 
| 一般的処理データ | 20160218 2016 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160218 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |