| タイトル | とうもろこしからそだてるオムレツ |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウモロコシ/カラ/ソダテル/オムレツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tomorokoshi/kara/sodateru/omuretsu |
| シリーズ名 | おいしいごはんができるまで |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オイシイ/ゴハン/ガ/デキル/マデ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Oishii/gohan/ga/dekiru/made |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609034300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 4 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| 著者 | 真木/文絵‖文 |
| 著者ヨミ | マキ,フミエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 真木/文絵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maki,Fumie |
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。園芸・野菜ライター、絵本作家。著書に「やさい」「いつもとれたて!ベランダ菜園」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002994090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002994090000 |
| 著者 | 石倉/ヒロユキ‖写真・絵 |
| 著者ヨミ | イシクラ,ヒロユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石倉/ヒロユキ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishikura,Hiroyuki |
| 記述形典拠コード | 110000074010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000074010000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 件名標目(典拠コード) | 511462800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 卵 |
| 件名標目(カタカナ形) | タマゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tamago |
| 件名標目(典拠コード) | 511451400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | オムレツ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オムレツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Omuretsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540088000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 飼料 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shiryo |
| 学習件名標目(ページ数) | 4-5 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540591200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | とうもろこし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウモロコシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tomorokoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540041200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 卵 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タマゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tamago |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 牛乳 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギュウニュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyunyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540459500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | バター |
| 学習件名標目(カタカナ形) | バター |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bata |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540155700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トマト |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トマト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tomato |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540142900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ケチャップ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケチャップ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kechappu |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540703300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 卵料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タマゴリョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tamagoryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273600000000 |
| 出版者 | 偕成社 |
| 出版者ヨミ | カイセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | おいしさのヒミツがわかる! オムレツのもとはとうもろこしを食べて育ったニワトリの卵や牛乳。これらの育て方や作り方を写真とイラストで紹介する。豆知識や用語解説も収録。ごはんのもとをたどる、楽しい知識絵本シリーズ。 |
| 児童内容紹介 | ふだん、なにげなく食べている「オムレツ」は、どうやってできているんだろう?トマトのそだつようすや、卵(たまご)や牛乳(ぎゅうにゅう)がお店に並(なら)ぶまでの作業、バターとケチャップのつくりかたを写真やイラストで楽しく紹介(しょうかい)。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-03-525940-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-03-525940-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.2 |
| TRCMARCNo. | 16009499 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201602 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
| 出版者典拠コード | 310000163810000 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 596.3 |
| NDC9版 | 596.3 |
| 図書記号 | マト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1953 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20160226 |
| 一般的処理データ | 20160219 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160219 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| シリーズ配本回数 | 全4巻3配完結 |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | とうもろこし |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | あまくておいしいとうもろこしは、わたしたちが野菜として食べるだけでなく、ニワトリや牛などの家畜のえさ(飼料)としても食べられています。カロリーが高いので、効率よくエネルギーになる、すぐれた飼料です。 |
| 第1階層目次タイトル | 卵 |
| 第2階層目次タイトル | 毎日の食事に欠かすことのできない卵。わたしたちがふだん食べているのは、ニワトリの卵です。ニワトリは、だいたい1日に1個のペースで卵を産みます。 |
| 第1階層目次タイトル | 牛乳 |
| 第2階層目次タイトル | 牛乳はその名のとおり、牛からしぼったお乳のことです。そのまま飲むほか、バターやヨーグルト、チーズなどをつくる原料にもなります。 |
| 第1階層目次タイトル | バター |
| 第2階層目次タイトル | バターは、牛乳から脂肪分を分離させてできたものです。パンにぬったり、調理用の油として使ったりします。 |
| 第1階層目次タイトル | トマト |
| 第2階層目次タイトル | トマトはナスのなかまの植物で、夏になるとまっ赤な実をつけます。ハウス栽培もさかんなので、夏にかぎらず1年じゅう収穫されています。そのまま食べてもおいしいですが、うまみや栄養をたっぷりふくんでいるため、ケチャップやドライトマト、ピューレなど、さまざまな加工品としても食べられています。 |
| 第1階層目次タイトル | ケチャップ |
| 第2階層目次タイトル | ケチャップは、トマトのほかに砂糖、塩、酢やスパイスなどをまぜあわせてつくられます。いろいろな調味料が入っているため、料理のかくし味にもなります。 |
| 第1階層目次タイトル | オムレツのつくりかた |
| 第1階層目次タイトル | 世界の卵料理 |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説[*印のことばをくわしく説明] |