| タイトル | 自衛隊がサマワに行った本当の理由 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジエイタイ/ガ/サマワ/ニ/イッタ/ホントウ/ノ/リユウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jieitai/ga/samawa/ni/itta/honto/no/riyu |
| サブタイトル | イラク現地報告 |
| サブタイトルヨミ | イラク/ゲンチ/ホウコク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Iraku/genchi/hokoku |
| サブタイトル | テロを呼ぶ「復興利権」の行方 |
| サブタイトルヨミ | テロ/オ/ヨブ/フッコウ/リケン/ノ/ユクエ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tero/o/yobu/fukko/riken/no/yukue |
| 著者 | 森/哲志‖著 |
| 著者ヨミ | モリ,テツシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森/哲司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mori,Tetsushi |
| 著者標目(著者紹介) | 元朝日新聞社会部記者。「不屈のプレーボール」でミズノスポーツライター賞受賞。カンボジア・パレスチナなど紛争地域をはじめとする海外の諸問題を取材し、『新潮45』などに寄稿。 |
| 記述形典拠コード | 110001798640001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001798640000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-イラク |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-イラク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-iraku |
| 件名標目(典拠コード) | 520103811560000 |
| 件名標目(漢字形) | イラク戦争(2003) |
| 件名標目(カタカナ形) | イラク/センソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Iraku/senso |
| 件名標目(典拠コード) | 511581100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 自衛隊 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジエイタイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jieitai |
| 件名標目(典拠コード) | 510883000000000 |
| 出版者 | 情報センター出版局 |
| 出版者ヨミ | ジョウホウ/センター/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Joho/Senta/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 「イラクの人々のための人道支援」という言葉の一方で進められる復興ビジネスと石油開発利権。そこでは日本には米英に次ぐ利益が見込まれる。自衛隊は一体、何のための先遣隊なのか。混迷のイラクと日本を現地から読み解く。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090010010 |
| ISBN(10桁) | 4-7958-4242-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.6 |
| TRCMARCNo. | 04030435 |
| Gコード | 31386349 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3458 |
| 出版者典拠コード | 310000176800000 |
| ページ数等 | 295p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319.10281 |
| NDC9版 | 319.10273 |
| 図書記号 | モジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1377 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040611 |
| 一般的処理データ | 20040611 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |