タイトル
|
つららのぼうや
|
タイトルヨミ
|
ツララ/ノ/ボウヤ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsurara/no/boya
|
著者
|
青木/新門‖原作
|
著者ヨミ
|
アオキ,シンモン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/新門
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Shinmon
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年富山県生まれ。詩人・作家。著書に「納棺夫日記」など。
|
記述形典拠コード
|
110001900200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001900200000
|
著者
|
西舘/好子‖作
|
著者ヨミ
|
ニシダテ,ヨシコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西舘/好子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishidate,Yoshiko
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。劇団こまつ座を主宰し、演劇のプロデュースを手掛ける。
|
記述形典拠コード
|
110000752480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000752480000
|
著者
|
渡辺/あきお‖作
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/安芸夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Akio
|
記述形典拠コード
|
110001098480002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001098480000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
つららのぼうやが生まれたのは寒い朝。暖かくなって屋根雪が落ちたら、自分たちも死ぬのだと聞いたぼうやは、涙がとまらなくて…。命への感謝を伝える絵本。
|
児童内容紹介
|
それはそれは寒(さむ)い朝、小さな村の合掌造(がっしょうづく)りののき先でつららのぼうやは生まれました。ぼうやの横(よこ)には姉さんつららがいて、そのむこうに母さんと父さんがいます。あたたかくなって屋根雪(やねゆき)が落(お)ちたら、自分たちも死(し)ぬのだと聞いたぼうやは…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-406-05963-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-406-05963-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.2
|
TRCMARCNo.
|
16010565
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者典拠コード
|
310000175070000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
ニツ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
アツ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1953
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160226
|
一般的処理データ
|
20160223 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160223
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|