| タイトル | 天才ピカソのひみつ |
|---|---|
| タイトルヨミ | テンサイ/ピカソ/ノ/ヒミツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tensai/pikaso/no/himitsu |
| サブタイトル | 美術たんけん隊 |
| サブタイトルヨミ | ビジュツ/タンケンタイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bijutsu/tankentai |
| シリーズ名 | びじゅつのゆうえんち |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ビジュツ/ノ/ユウエンチ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bijutsu/no/yuenchi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606795900000000 |
| 著者 | 古山/浩一‖文・絵 |
| 著者ヨミ | フルヤマ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古山/浩一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Furuyama,Koichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年東京生まれ。美術家。上野の森美術館大賞展・佳作賞、日仏現代美術展・大賞ほか受賞。絵本に「ありありまあまあ」「その先どうなるの?」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002737820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002737820000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Picasso,Pablo |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Pikaso,Paburo |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ピカソ,パブロ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000232190000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 「本物そっくりに見える絵」はこうすれば描ける。ピカソはどうしてあんな「でたらめに見える絵」を描いたのか? 誰にでもできる「抽象画」を楽しむ方法とは? 現代アートをおいしく食べる本。 |
| 児童内容紹介 | 20世紀の天才画家ピカソの絵は、なにがかいてあるのかよくわからなかったり、でたらめにみえるといわれることがあります。ピカソたんけん美術館にやってきた3人のなかよしに、なぞとき館長が、ピカソの絵のひみつをおしえてくれます。ピカソがどうして天才といわれるのか、そのすばらしさがわかりやすく説明されています。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(10桁) | 4-8340-0582-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.6 |
| TRCMARCNo. | 04030705 |
| Gコード | 31383923 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 723.36 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 723.36 |
| 図書記号 | フテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | フテピ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | AB1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1377 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20040611 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |