タイトル | 縄文時代の食と住まい |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモン/ジダイ/ノ/ショク/ト/スマイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomon/jidai/no/shoku/to/sumai |
シリーズ名 | ものが語る歴史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | モノ/ガ/カタル/レキシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Mono/ga/kataru/rekishi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605204500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 32 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 32 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000032 |
著者 | 小林/謙一‖編 |
著者ヨミ | コバヤシ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/謙一 |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Ken'ichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
著者標目(著者紹介) | 1960年生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。中央大学文学部教授。著書に「縄紋文化のはじまり・上黒岩岩陰遺跡」「発掘で探る縄文の暮らし」など。 |
記述形典拠コード | 110004251390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004251390000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
件名標目(漢字形) | 食生活-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510986610070000 |
件名標目(漢字形) | 住居-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ジュウキョ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Jukyo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510921110030000 |
出版者 | 同成社 |
出版者ヨミ | ドウセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doseisha |
本体価格 | ¥4000 |
内容紹介 | 縄文の「食」と「住」について、歴史生態学、実験考古学、動物考古学等の視点から論究。先史時代の生活の復元に大きな材料を与え、縄文文化研究に新しい地平を拓く。2013年9月の中央大学学術シンポジウムをもとに書籍化。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
会期・会場に関する注記 | 会期・会場:2013年9月28日(土) 中央大学多摩キャンパス 主催:中央大学大学院文学研究科 |
ISBN(13桁) | 978-4-88621-722-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-88621-722-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.3 |
TRCMARCNo. | 16016307 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5256 |
出版者典拠コード | 310000185930000 |
ページ数等 | 3,190p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.2 |
NDC9版 | 210.25 |
図書記号 | ジ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | Q |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1957 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20160325 |
一般的処理データ | 20160323 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160323 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 食の多様性と文化の盛衰 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ショク/ノ/タヨウセイ/ト/ブンカ/ノ/セイスイ |
タイトル(ローマ字形) | Shoku/no/tayosei/to/bunka/no/seisui |
タイトル関連情報 | 縄文から学ぶ |
責任表示 | 羽生/淳子‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ハブ,ジュンコ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 羽生/淳子 |
責任表示(ローマ字形) | Habu,Junko |
記述形典拠コード | 110004540420000 |
統一形典拠コード | 110004540420000 |
収録ページ | 1-25 |
タイトル | 民族事例からみる多様な住居の様相 |
タイトル(カタカナ形) | ミンゾク/ジレイ/カラ/ミル/タヨウ/ナ/ジュウキョ/ノ/ヨウソウ |
タイトル(ローマ字形) | Minzoku/jirei/kara/miru/tayo/na/jukyo/no/yoso |
タイトル関連情報 | 平地式住居の実態 |
責任表示 | 武藤/康弘‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ムトウ,ヤスヒロ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武藤/康弘 |
責任表示(ローマ字形) | Muto,Yasuhiro |
記述形典拠コード | 110004687800000 |
統一形典拠コード | 110004687800000 |
収録ページ | 27-49 |
タイトル | 資源利用からみた縄文文化と続縄文文化 |
タイトル(カタカナ形) | シゲン/リヨウ/カラ/ミタ/ジョウモン/ブンカ/ト/ゾクジョウモン/ブンカ |
タイトル(ローマ字形) | Shigen/riyo/kara/mita/jomon/bunka/to/zokujomon/bunka |
責任表示 | 高瀬/克範‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タカセ,カツノリ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高瀬/克範 |
責任表示(ローマ字形) | Takase,Katsunori |
記述形典拠コード | 110004179960000 |
統一形典拠コード | 110004179960000 |
収録ページ | 51-78 |
タイトル | 鍋のスス・コゲからみた縄文・弥生時代の囲炉裏構造 |
タイトル(カタカナ形) | ナベ/ノ/スス/コゲ/カラ/ミタ/ジョウモン/ヤヨイ/ジダイ/ノ/イロリ/コウゾウ |
タイトル(ローマ字形) | Nabe/no/susu/koge/kara/mita/jomon/yayoi/jidai/no/irori/kozo |
責任表示 | 小林/正史‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,マサシ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/正史 |
責任表示(ローマ字形) | Kobayashi,Masashi |
付記事項(生没年) | 1957〜 |
記述形典拠コード | 110004583240000 |
統一形典拠コード | 110004583240000 |
収録ページ | 79-130 |
タイトル | 炭素同位体分析による居住期間・住居の寿命と生業 |
タイトル(カタカナ形) | タンソ/ドウイタイ/ブンセキ/ニ/ヨル/キョジュウ/キカン/ジュウキョ/ノ/ジュミョウ/ト/セイギョウ |
タイトル(ローマ字形) | Tanso/doitai/bunseki/ni/yoru/kyoju/kikan/jukyo/no/jumyo/to/seigyo |
責任表示 | 小林/謙一‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,ケンイチ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/謙一 |
責任表示(ローマ字形) | Kobayashi,Ken'ichi |
付記事項(生没年) | 1960〜 |
記述形典拠コード | 110004251390000 |
統一形典拠コード | 110004251390000 |
収録ページ | 131-165 |
タイトル | 縄文時代の食と住まいの復元 |
タイトル(カタカナ形) | ジョウモン/ジダイ/ノ/ショク/ト/スマイ/ノ/フクゲン |
タイトル(ローマ字形) | Jomon/jidai/no/shoku/to/sumai/no/fukugen |
責任表示 | 小林/謙一‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,ケンイチ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/謙一 |
責任表示(ローマ字形) | Kobayashi,Ken'ichi |
付記事項(生没年) | 1960〜 |
記述形典拠コード | 110004251390000 |
統一形典拠コード | 110004251390000 |
収録ページ | 167-185 |