タイトル
|
奇想天外だから史実
|
タイトルヨミ
|
キソウ/テンガイ/ダカラ/シジツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kiso/tengai/dakara/shijitsu
|
サブタイトル
|
天神伝承を読み解く
|
サブタイトルヨミ
|
テンジン/デンショウ/オ/ヨミトク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tenjin/densho/o/yomitoku
|
シリーズ名
|
阪大リーブル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハンダイ/リーブル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Handai/riburu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607487300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
53
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
53
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000053
|
著者
|
高島/幸次‖著
|
著者ヨミ
|
タカシマ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高島/幸次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takashima,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年大阪生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪大学招聘教授などを兼務。夙川学院短期大学名誉教授。近江地方史および天神信仰史を専攻。著書に「元和日記」など。
|
記述形典拠コード
|
110000571750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000571750000
|
件名標目(漢字形)
|
天神信仰
|
件名標目(カタカナ形)
|
テンジン/シンコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tenjin/shinko
|
件名標目(典拠コード)
|
511198600000000
|
出版者
|
大阪大学出版会
|
出版者ヨミ
|
オオサカ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Osaka/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
わが国における混沌とした神仏習合の風土のなかから全く新しい<カミ>として天神が生まれた。日本史上初めて人間を<カミ>に祀り上げた天神信仰や天神伝承について語るとともに、神話や伝説を読み解く面白さを伝える。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020060000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87259-438-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87259-438-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16020400
|
出版地,頒布地等
|
吹田
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0877
|
出版者典拠コード
|
310000508750000
|
ページ数等
|
9,211p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
172
|
NDC9版
|
172
|
図書記号
|
タキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2016/09/04
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1960
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160909
|
一般的処理データ
|
20160413 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160413
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|