| タイトル | 日本料理とは何か |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/リョウリ/トワ/ナニカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/ryori/towa/nanika |
| サブタイトル | 和食文化の源流と展開 |
| サブタイトルヨミ | ワショク/ブンカ/ノ/ゲンリュウ/ト/テンカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Washoku/bunka/no/genryu/to/tenkai |
| 著者 | 奥村/彪生‖著 |
| 著者ヨミ | オクムラ,アヤオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥村/彪生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okumura,Ayao |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年和歌山県生まれ。学術博士(美作大学・大学院)。日本で唯一の伝承料理研究家。大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。 |
| 記述形典拠コード | 110000230780000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000230780000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理(日本)-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ(ニホン)-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori(nihon)-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511464610030000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥5000 |
| 内容紹介 | 和食文化の構成要素の多くは中国にルーツを持ち、日本の風土や文化に合わせて変容し、オリジナル化してきた。多様な文献・図版の読解や幅広い食体験をもとに「日本料理」形成の謎に迫る、ユニークな和食文化史。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-14255-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-14255-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.4 |
| TRCMARCNo. | 16021938 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201604 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 606p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 383.8 |
| NDC9版 | 383.81 |
| 図書記号 | オニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2016/06/19 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1961 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1969 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2016/07/17 |
| 掲載日 | 2016/12/25 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170106 |
| 一般的処理データ | 20160418 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160418 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |