トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル あやとり学
タイトルヨミ アヤトリガク
タイトル標目(ローマ字形) Ayatorigaku
サブタイトル 起源から世界のあやとり・とり方まで
サブタイトルヨミ キゲン/カラ/セカイ/ノ/アヤトリ/トリカタ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kigen/kara/sekai/no/ayatori/torikata/made
著者 野口/廣‖著
著者ヨミ ノグチ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野口/広
著者標目(ローマ字形) Noguchi,Hiroshi
著者標目(著者紹介) 1925年東京生まれ。東北大学理学部数学科卒業。早稲田大学名誉教授、国際あやとり協会編集顧問。理学博士。著書に「こどもたちの算数力を高めるあやとり」など。
記述形典拠コード 110000766180002
著者標目(統一形典拠コード) 110000766180000
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) あやとり
件名標目(カタカナ形) アヤトリ
件名標目(ローマ字形) Ayatori
件名標目(典拠コード) 510003100000000
学習件名標目(漢字形) あやとり
学習件名標目(カタカナ形) アヤトリ
学習件名標目(ローマ字形) Ayatori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540003200000000
出版者 今人舎
出版者ヨミ イマジンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Imajinsha
本体価格 ¥1800
内容紹介 あやとりは、日本だけのものじゃない! あやとりについて、その起源をはじめ、さまざまな視点で紹介。さらに、世界の地域ごとのあやとりの特徴と、実際のあやとりのとり方を解説する。
児童内容紹介 あなたは、あやとりが昔から世界じゅうにあったことを知っていますか?外国のあやとりには、日本で知られているものより立体的なものが多くあります。動かしてあそぶものや、うたや民話のついているもの、芸術(げいじゅつ)的で美しいもの…。世界のあやとりについて、じっさいのとり方とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010150020
ISBN(13桁) 978-4-905530-56-5
ISBN(10桁) 978-4-905530-56-5
ISBNに対応する出版年月 2016.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.4
TRCMARCNo. 16022563
出版地,頒布地等 国立
出版年月,頒布年月等 2016.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0350
出版者典拠コード 310000929050000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 798
NDC9版 798
図書記号 ノア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
『週刊新刊全点案内』号数 1961
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160422
一般的処理データ 20160421 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160421
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 巻頭特集
第1階層目次タイトル この本のつかい方
第1階層目次タイトル パート1 あやとりの秘密
第2階層目次タイトル 1 あやとりはどこで生まれた?
第2階層目次タイトル 2 日本のあやとりの歴史
第2階層目次タイトル 3 うたや民話つきのあやとり
第2階層目次タイトル 4 「6人あやとり」?!
第2階層目次タイトル 5 自然をあらわすあやとり
第2階層目次タイトル 6 生きものをあらわすあやとり
第2階層目次タイトル 7 建てものや道具をあらわすあやとり
第2階層目次タイトル あやとりで原寸大の車をつくる?!
第2階層目次タイトル 8 動く・ふえるあやとり
第2階層目次タイトル 9 あやとりひも
第2階層目次タイトル 10 伝承あやとりと創作あやとり
第1階層目次タイトル パート2 世界のあやとり
第2階層目次タイトル 1 あやとり世界地図
第2階層目次タイトル 2 極北圏
第2階層目次タイトル 3 オセアニア
第2階層目次タイトル 4 南北アメリカ
第2階層目次タイトル 5 日本とアジア
第2階層目次タイトル 6 アフリカとヨーロッパ
第1階層目次タイトル パート3 あやとりであそぼう!
第2階層目次タイトル 1 基本のかまえととり方
第2階層目次タイトル 2 手はじめに
第2階層目次タイトル ゴム 日本(アジア)
第2階層目次タイトル パンパンほうき 日本ほか世界各地
第2階層目次タイトル 3 世界のあやとりに挑戦!
第2階層目次タイトル 富士山 日本(アジア)
第2階層目次タイトル シベリアの家 シベリア(ロシアの極北圏)
第2階層目次タイトル 木に登る男 オーストラリア(オセアニア)
第2階層目次タイトル バトカ峡谷 ジンバブエ(アフリカ)
第2階層目次タイトル ナバホのチョウ ナバホの人びと(北アメリカ)
第2階層目次タイトル 流れ星 日本(アジア)
第2階層目次タイトル 足あと ボリビア(南アメリカ)
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ