タイトル
|
日本髪大全
|
タイトルヨミ
|
ニホンガミ/タイゼン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongami/taizen
|
サブタイトル
|
古代から現代まで髪型の歴史と結い方がわかる
|
サブタイトルヨミ
|
コダイ/カラ/ゲンダイ/マデ/カミガタ/ノ/レキシ/ト/ユイカタ/ガ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodai/kara/gendai/made/kamigata/no/rekishi/to/yuikata/ga/wakaru
|
サブタイトル
|
歴代の髪型/結い方/歴史/櫛かんざし 島原太夫/舞妓/相撲/新日本髪
|
サブタイトルヨミ
|
レキダイ/ノ/カミガタ/ユイカタ/レキシ/クシ/カンザシ/シマバラ/タユウ/マイコ/スモウ/シンニホンガミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekidai/no/kamigata/yuikata/rekishi/kushi/kanzashi/shimabara/tayu/maiko/sumo/shinnihongami
|
著者
|
田中/圭子‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/圭子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Keiko
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
美術
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年生まれ。立命館大学大学院博士課程満期退学。学術博士。東京都教育庁文化財調査担当学芸員、京都造形芸術大学アートプロデュース学科講師。専門は近代日本美術史。
|
記述形典拠コード
|
110004836280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004836280000
|
件名標目(漢字形)
|
結髪-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケッパツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keppatsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510710310010000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥4500
|
内容紹介
|
日本の髪型の歴史を、時代考証をもとに再現された実際の結髪姿と共に解説。また、島原太夫や舞妓といった花街の女性たち、角界の力士など、現在も伝統的な日本髪を結って暮らす人々と、結髪文化を支える結髪師の技を紹介する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190130040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-51643-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-51643-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.5
|
TRCMARCNo.
|
16024559
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201605
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
383.5
|
NDC9版
|
383.5
|
図書記号
|
タニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p236
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1963
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160513
|
一般的処理データ
|
20160509 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160509
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|