トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜぼくが新国立競技場をつくるのか
タイトルヨミ ナゼ/ボク/ガ/シン/コクリツ/キョウギジョウ/オ/ツクル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/boku/ga/shin/kokuritsu/kyogijo/o/tsukuru/noka
サブタイトル 建築家・隈研吾の覚悟
サブタイトルヨミ ケンチクカ/クマ/ケンゴ/ノ/カクゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kenchikuka/kuma/kengo/no/kakugo
著者 隈/研吾‖著
著者ヨミ クマ,ケンゴ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 隈/研吾
著者標目(ローマ字形) Kuma,Kengo
著者標目(著者紹介) 1954年横浜市生まれ。東京大学工学部建築学科大学院修了。隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授。「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞。
記述形典拠コード 110000359460000
著者標目(統一形典拠コード) 110000359460000
件名標目(漢字形) 競技場
件名標目(カタカナ形) キョウギジョウ
件名標目(ローマ字形) Kyogijo
件名標目(典拠コード) 510669500000000
出版者 日経BP社
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピーシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipisha
出版者 日経BPマーケティング(発売)
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi/Maketingu
本体価格 ¥1500
内容紹介 世界は「受け身」で戦う、コンクリートより木を使う、議論はしない…。“火中の栗”新国立プロジェクトを射止めた建築家・隈研吾が、仕事の哲学を語る。茂木健一郎との2万字対談も収録。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-8222-5152-9
ISBN(10桁) 978-4-8222-5152-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.5
ISBNに対応する出版年月 2016.5
TRCMARCNo. 16026242
出版地,頒布地等 [東京]
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201605
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6115
出版者典拠コード 310000189910002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6401
出版者典拠コード 310000497910001
ページ数等 209p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 526.78
NDC9版 526.78
図書記号 クナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2016/06/26
『週刊新刊全点案内』号数 1964
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2016/07/10
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20160715
一般的処理データ 20160518 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160518
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ