タイトル
|
恐竜はホタルを見たか
|
タイトルヨミ
|
キョウリュウ/ワ/ホタル/オ/ミタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoryu/wa/hotaru/o/mitaka
|
サブタイトル
|
発光生物が照らす進化の謎
|
サブタイトルヨミ
|
ハッコウ/セイブツ/ガ/テラス/シンカ/ノ/ナゾ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hakko/seibutsu/ga/terasu/shinka/no/nazo
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
249
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
249
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000249
|
著者
|
大場/裕一‖著
|
著者ヨミ
|
オオバ,ユウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大場/裕一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oba,Yuichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年北海道生まれ。総合研究大学院大学博士課程修了。博士(理学)。名古屋大学大学院生命農学研究科助教を経て、中部大学応用生物学部准教授。著書に「ホタルの光は、なぞだらけ」など。
|
記述形典拠コード
|
110005500180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005500180000
|
件名標目(漢字形)
|
生物発光
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/ハッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/hakko
|
件名標目(典拠コード)
|
511058400000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
昆虫、キノコ、魚など、地球上には数万種の「光る生きもの」がいる。生物はいつ、どうやって光る能力を手に入れたのか。光を使った驚きの生存戦略とは。発光のしくみを解明し、「進化の謎」に挑む。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029649-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029649-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.5
|
TRCMARCNo.
|
16028509
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201605
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
6,120p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
468
|
NDC9版
|
468
|
図書記号
|
オキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p119〜120
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1966
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160603
|
一般的処理データ
|
20160530 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160530
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|