トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 読めばわかる!日本地理
タイトルヨミ ヨメバ/ワカル/ニホン/チリ
タイトル標目(ローマ字形) Yomeba/wakaru/nihon/chiri
シリーズ名 朝日小学生新聞のドクガク!
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/ショウガクセイ/シンブン/ノ/ドクガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/shogakusei/shinbun/no/dokugaku
シリーズ名標目(典拠コード) 608939200000000
シリーズ名関連情報 学習読みものシリーズ
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) ガクシュウ/ヨミモノ/シリーズ
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Gakushu/yomimono/shirizu
著者 竹林/和彦‖監修
著者ヨミ タケバヤシ,カズヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹林/和彦
著者標目(ローマ字形) Takebayashi,Kazuhiko
著者標目(付記事項(生没年)) 1967〜
記述形典拠コード 110007018930000
著者標目(統一形典拠コード) 110007018930000
著者 朝日小学生新聞‖編著
著者ヨミ アサヒ/ガクセイ/シンブンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 朝日学生新聞社
著者標目(ローマ字形) Asahi/Gakusei/Shinbunsha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) アサヒ/ショウガクセイ/シンブン
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Asahi/Shogakusei/Shinbun
記述形典拠コード 210000923520003
著者標目(統一形典拠コード) 210000923520000
著者 狛蜜/ザキ‖イラスト
著者ヨミ コマミツ,ザキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 狛蜜/ザキ
著者標目(ローマ字形) Komamitsu,Zaki
記述形典拠コード 110006861820000
著者標目(統一形典拠コード) 110006861820000
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(ページ数) 18-25
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(漢字形) 梅雨
学習件名標目(カタカナ形) ツユ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuyu
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540410700000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(漢字形) 節句
学習件名標目(カタカナ形) セック
学習件名標目(ローマ字形) Sekku
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540497300000000
学習件名標目(漢字形) 都道府県
学習件名標目(カタカナ形) トドウ/フケン
学習件名標目(ローマ字形) Todo/fuken
学習件名標目(ページ数) 26-27,104-188
学習件名標目(典拠コード) 540558000000000
学習件名標目(漢字形) 領土
学習件名標目(カタカナ形) リョウド
学習件名標目(ローマ字形) Ryodo
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540585600000000
学習件名標目(漢字形) 領海
学習件名標目(カタカナ形) リョウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryokai
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540585800000000
学習件名標目(漢字形) 領空
学習件名標目(カタカナ形) リョウクウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoku
学習件名標目(典拠コード) 540585900000000
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 39-78
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(ページ数) 42-49
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(ページ数) 50-55
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形) 畜産
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(ページ数) 56-61
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(ページ数) 62-69
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) 食料自給率
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/ジキュウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/jikyuritsu
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540762100000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) だし汁
学習件名標目(カタカナ形) ダシジル
学習件名標目(ローマ字形) Dashijiru
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540866500000000
学習件名標目(漢字形) 工業
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(ページ数) 79-100
学習件名標目(典拠コード) 540347500000000
学習件名標目(漢字形) 機械工業
学習件名標目(カタカナ形) キカイ/コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kikai/kogyo
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540768100000000
学習件名標目(漢字形) エレクトロニクス
学習件名標目(カタカナ形) エレクトロニクス
学習件名標目(ローマ字形) Erekutoronikusu
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540085600000000
学習件名標目(漢字形) 工業地帯・工業地域
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ/チタイ/コウギョウ/チイキ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo/chitai/kogyo/chiiki
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(典拠コード) 540347700000000
学習件名標目(漢字形) 公害
学習件名標目(カタカナ形) コウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Kogai
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540252400000000
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(漢字形) 日本地図
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チズ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chizu
学習件名標目(ページ数) 102-107
学習件名標目(典拠コード) 540384700000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数) 108-113
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
学習件名標目(漢字形) 岩手県
学習件名標目(カタカナ形) イワテケン
学習件名標目(ローマ字形) Iwateken
学習件名標目(ページ数) 118-119
学習件名標目(典拠コード) 540344500000000
学習件名標目(漢字形) 青森県
学習件名標目(カタカナ形) アオモリケン
学習件名標目(ローマ字形) Aomoriken
学習件名標目(典拠コード) 540582600000000
学習件名標目(漢字形) 山形県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamagataken
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540341600000000
学習件名標目(漢字形) 秋田県
学習件名標目(カタカナ形) アキタケン
学習件名標目(ローマ字形) Akitaken
学習件名標目(典拠コード) 540489700000000
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(漢字形) 福島県
学習件名標目(カタカナ形) フクシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukushimaken
学習件名標目(典拠コード) 540488900000000
学習件名標目(漢字形) 宮沢/賢治
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザワ,ケンジ
学習件名標目(ローマ字形) Miyazawa,Kenji
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540329500000000
学習件名標目(漢字形) 栃木県
学習件名標目(カタカナ形) トチギケン
学習件名標目(ローマ字形) Tochigiken
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540407000000000
学習件名標目(漢字形) 群馬県
学習件名標目(カタカナ形) グンマケン
学習件名標目(ローマ字形) Gunmaken
学習件名標目(典拠コード) 540507200000000
学習件名標目(漢字形) 千葉県
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(漢字形) 茨城県
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
学習件名標目(漢字形) 東京都
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 埼玉県
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
学習件名標目(漢字形) 神奈川県
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(漢字形) 愛知県
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(ページ数) 136-137
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
学習件名標目(漢字形) 静岡県
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(漢字形) 山梨県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamanashiken
学習件名標目(ページ数) 138-139
学習件名標目(典拠コード) 540342300000000
学習件名標目(漢字形) 長野県
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 140-141
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形) 富山県
学習件名標目(カタカナ形) トヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Toyamaken
学習件名標目(ページ数) 142-143
学習件名標目(典拠コード) 540331800000000
学習件名標目(漢字形) 新潟県
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(漢字形) 石川県
学習件名標目(カタカナ形) イシカワケン
学習件名標目(ローマ字形) Ishikawaken
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(典拠コード) 540482200000000
学習件名標目(漢字形) 福井県
学習件名標目(カタカナ形) フクイケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuiken
学習件名標目(典拠コード) 540488300000000
学習件名標目(漢字形) 岐阜県
学習件名標目(カタカナ形) ギフケン
学習件名標目(ローマ字形) Gifuken
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(典拠コード) 540343000000000
学習件名標目(漢字形) 滋賀県
学習件名標目(カタカナ形) シガケン
学習件名標目(ローマ字形) Shigaken
学習件名標目(典拠コード) 540449500000000
学習件名標目(漢字形) 三重県
学習件名標目(カタカナ形) ミエケン
学習件名標目(ローマ字形) Mieken
学習件名標目(ページ数) 148-149
学習件名標目(典拠コード) 540220800000000
学習件名標目(漢字形) 奈良県
学習件名標目(カタカナ形) ナラケン
学習件名標目(ローマ字形) Naraken
学習件名標目(典拠コード) 540317900000000
学習件名標目(漢字形) 寺院
学習件名標目(カタカナ形) ジイン
学習件名標目(ローマ字形) Jiin
学習件名標目(ページ数) 150-151
学習件名標目(典拠コード) 540333200000000
学習件名標目(漢字形) 神社
学習件名標目(カタカナ形) ジンジャ
学習件名標目(ローマ字形) Jinja
学習件名標目(典拠コード) 540486400000000
学習件名標目(漢字形) 和歌山県
学習件名標目(カタカナ形) ワカヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Wakayamaken
学習件名標目(ページ数) 152-153
学習件名標目(典拠コード) 540284100000000
学習件名標目(漢字形) 大阪府
学習件名標目(カタカナ形) オオサカフ
学習件名標目(ローマ字形) Osakafu
学習件名標目(典拠コード) 540307700000000
学習件名標目(漢字形) 京都府
学習件名標目(カタカナ形) キョウトフ
学習件名標目(ローマ字形) Kyotofu
学習件名標目(ページ数) 154-155
学習件名標目(典拠コード) 540234000000000
学習件名標目(漢字形) 兵庫県
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゴケン
学習件名標目(ローマ字形) Hyogoken
学習件名標目(典拠コード) 540253800000000
学習件名標目(漢字形) 伝統野菜
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/ヤサイ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/yasai
学習件名標目(ページ数) 156-157
学習件名標目(典拠コード) 540848100000000
学習件名標目(漢字形) 岡山県
学習件名標目(カタカナ形) オカヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Okayamaken
学習件名標目(ページ数) 158-159
学習件名標目(典拠コード) 540343800000000
学習件名標目(漢字形) 鳥取県
学習件名標目(カタカナ形) トットリケン
学習件名標目(ローマ字形) Tottoriken
学習件名標目(典拠コード) 540600400000000
学習件名標目(漢字形) むかし話-日本
学習件名標目(カタカナ形) ムカシバナシ-ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Mukashibanashi-nihon
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540058320020000
学習件名標目(漢字形) 島根県
学習件名標目(カタカナ形) シマネケン
学習件名標目(ローマ字形) Shimaneken
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540346000000000
学習件名標目(漢字形) 広島県
学習件名標目(カタカナ形) ヒロシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Hiroshimaken
学習件名標目(典拠コード) 540356100000000
学習件名標目(漢字形) 山口県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマグチケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamaguchiken
学習件名標目(ページ数) 164-165
学習件名標目(典拠コード) 540342700000000
学習件名標目(漢字形) 香川県
学習件名標目(カタカナ形) カガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kagawaken
学習件名標目(典拠コード) 540592700000000
学習件名標目(漢字形) 徳島県
学習件名標目(カタカナ形) トクシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Tokushimaken
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540362800000000
学習件名標目(漢字形) 高知県
学習件名標目(カタカナ形) コウチケン
学習件名標目(ローマ字形) Kochiken
学習件名標目(典拠コード) 540597400000000
学習件名標目(漢字形) うどん
学習件名標目(カタカナ形) ウドン
学習件名標目(ローマ字形) Udon
学習件名標目(ページ数) 168-169
学習件名標目(典拠コード) 540008200000000
学習件名標目(漢字形) 大分県
学習件名標目(カタカナ形) オオイタケン
学習件名標目(ローマ字形) Oitaken
学習件名標目(ページ数) 170-171
学習件名標目(典拠コード) 540306400000000
学習件名標目(漢字形) 愛媛県
学習件名標目(カタカナ形) エヒメケン
学習件名標目(ローマ字形) Ehimeken
学習件名標目(典拠コード) 540366400000000
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(漢字形) 鹿児島県
学習件名標目(カタカナ形) カゴシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Kagoshimaken
学習件名標目(典拠コード) 540601100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シマ
学習件名標目(ローマ字形) Shima
学習件名標目(ページ数) 174-175
学習件名標目(典拠コード) 540345500000000
学習件名標目(漢字形) 熊本県
学習件名標目(カタカナ形) クマモトケン
学習件名標目(ローマ字形) Kumamotoken
学習件名標目(ページ数) 176-177
学習件名標目(典拠コード) 540457200000000
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(漢字形) 佐賀県
学習件名標目(カタカナ形) サガケン
学習件名標目(ローマ字形) Sagaken
学習件名標目(ページ数) 178-179
学習件名標目(典拠コード) 540242400000000
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 180-181
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) 琉球語
学習件名標目(カタカナ形) リュウキュウゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ryukyugo
学習件名標目(ページ数) 182-183
学習件名標目(典拠コード) 540921800000000
出版者 朝日学生新聞社
出版者ヨミ アサヒ/ガクセイ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Gakusei/Shinbunsha
本体価格 ¥850
内容紹介 5、6年生で習う日本地理が「読書」で身につく! 日本の基本情報から食べ物、ものづくり、各都道府県の見どころまで、見開き完結の読みもの形式で紹介。クイズつき。
児童内容紹介 シャカーイ星人・ちりことくにおは、「日本ガイドブック」を作るために、ぐうぜん出会ったワラシとミケから、日本にまつわるありとあらゆる情報を教えてもらうことに…。5、6年生で習う日本地理を、楽しい読みものの形で紹介(しょうかい)。クイズもあります。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-907150-72-3
ISBN(10桁) 978-4-907150-72-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16030703
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0242
出版者典拠コード 310000001880000
ページ数等 191p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 291
NDC9版 291
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1968
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180727
一般的処理データ 20160614 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160614
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 登場人物紹介&ストーリー
第1階層目次タイトル マンガ シャカーイ星人がやってきた!
第1階層目次タイトル 日本の基本情報を知ろう!
第2階層目次タイトル 1 日本は地球上のどの位置にある国なの?
第2階層目次タイトル 2 日本の陸地にはどんな特ちょうがあるの?
第2階層目次タイトル 3 日本の特ちょう、自慢を教えて!
第2階層目次タイトル 4 四季についてくわしく知りたい!(1)
第2階層目次タイトル 5 四季についてくわしく知りたい!(2)
第2階層目次タイトル 6 日本はいくつの地域に分かれているの?
第2階層目次タイトル 7 どこからどこまでが「日本」なの?
第2階層目次タイトル 8 「領土問題」について教えて!
第2階層目次タイトル 9 日本で起こる災害について教えて!
第2階層目次タイトル クイズ ちりことくにおの編集会議(1)
第2階層目次タイトル 正しい数字を選べ!
第2階層目次タイトル クイズの答え
第1階層目次タイトル 日本に住む人のくらしを知ろう!〜食べ物編〜
第2階層目次タイトル 10 日本人はどんなものを食べてきたの?
第2階層目次タイトル 11 日本の米作りについて教えて!(1)
第2階層目次タイトル 12 日本の米作りについて教えて!(2)
第2階層目次タイトル 13 米作りの進化について知りたい!
第2階層目次タイトル 14 野菜や果物はどこで作っているの?
第2階層目次タイトル 15 日本の野菜作り、どこがすごい?
第2階層目次タイトル 16 肉はどうやって作られているの?
第2階層目次タイトル 17 畜産農家の人たちの苦労を教えて!
第2階層目次タイトル 18 日本は魚がたくさんとれるって本当?
第2階層目次タイトル 19 じゃあ、これからも日本は魚に困らないね!
第2階層目次タイトル 20 魚が減ったことへの対策はあるの?
第2階層目次タイトル 21 日本人は日本産の食べ物だけを食べているの?
第2階層目次タイトル 22 日本独自の和食についてもっと教えてほしい!
第2階層目次タイトル クイズ ちりことくにおの編集会議(2)
第2階層目次タイトル その写真、どっちが本物?
第2階層目次タイトル クイズの答え
第1階層目次タイトル 日本に住む人のくらしを知ろう!〜ものづくり編〜
第2階層目次タイトル 23 日本ではどんなものがたくさん作られているの?
第2階層目次タイトル 24 これから注目の工業製品は何?
第2階層目次タイトル 25 ほかにも作っているものはあるの?
第2階層目次タイトル 26 工業がさかんなのは、日本のどの地域?
第2階層目次タイトル 27 海の近くに工業地帯が多いのはなぜ?
第2階層目次タイトル 28 日本には大きな工場がたくさんありそうだけど…
第2階層目次タイトル 29 ずばり、日本の工業の問題点は何ですか?(1)
第2階層目次タイトル 30 ずばり、日本の工業の問題点は何ですか?(2)
第2階層目次タイトル クイズ ちりことくにおの編集会議(3)
第2階層目次タイトル 重要ワードを探し出せ!
第2階層目次タイトル クイズの答え
第1階層目次タイトル 日本の見どころ教えてください!
第2階層目次タイトル 眺めてみよう!日本地図
第2階層目次タイトル じっくり見よう!日本の地方&都道府県
第2階層目次タイトル 31 日本のおすすめ観光スポット、教えて!
第2階層目次タイトル 32 ここが知りたい!都道府県 北海道
第2階層目次タイトル 33 ここが知りたい!都道府県 青森県・岩手県
第2階層目次タイトル 34 ここが知りたい!都道府県 秋田県・山形県
第2階層目次タイトル 35 ここが知りたい!都道府県 宮城県・福島県
第2階層目次タイトル 36 ここが知りたい!都道府県 群馬県・栃木県
第2階層目次タイトル 37 ここが知りたい!都道府県 茨城県・千葉県
第2階層目次タイトル 38 ここが知りたい!都道府県 東京都
第2階層目次タイトル 39 ここが知りたい!都道府県 神奈川県・埼玉県
第2階層目次タイトル 40 ここが知りたい!都道府県 静岡県・愛知県
第2階層目次タイトル 41 ここが知りたい!都道府県 山梨県・長野県
第2階層目次タイトル 42 ここが知りたい!都道府県 新潟県・富山県
第2階層目次タイトル 43 ここが知りたい!都道府県 石川県・福井県
第2階層目次タイトル 44 ここが知りたい!都道府県 岐阜県・滋賀県
第2階層目次タイトル 45 ここが知りたい!都道府県 三重県・奈良県
第2階層目次タイトル 46 ここが知りたい!都道府県 和歌山県・大阪府
第2階層目次タイトル 47 ここが知りたい!都道府県 兵庫県・京都府
第2階層目次タイトル 48 ここが知りたい!都道府県 鳥取県・岡山県
第2階層目次タイトル 49 ここが知りたい!都道府県 島根県・広島県
第2階層目次タイトル 50 ここが知りたい!都道府県 山口県・香川県
第2階層目次タイトル 51 ここが知りたい!都道府県 徳島県・高知県
第2階層目次タイトル 52 ここが知りたい!都道府県 愛媛県・大分県
第2階層目次タイトル 53 ここが知りたい!都道府県 宮崎県・鹿児島県
第2階層目次タイトル 54 ここが知りたい!都道府県 熊本県・福岡県
第2階層目次タイトル 55 ここが知りたい!都道府県 佐賀県・長崎県
第2階層目次タイトル 56 ここが知りたい!都道府県 沖縄県
第2階層目次タイトル クイズ ちりことくにおの編集会議(4)
第2階層目次タイトル 1 形で当てよう!都道府県
第2階層目次タイトル 2 特ちょうで当てよう!都道府県
第2階層目次タイトル クイズの答え
第1階層目次タイトル マンガ 二人の意外な正体は…?
第1階層目次タイトル ちりことくにおの取材メモ
第2階層目次タイトル (1)「五節句」って何だろう?
第2階層目次タイトル (2)「もしも」のためにしておくこと
第2階層目次タイトル (3)ブランド米カタログ
第2階層目次タイトル (4)要注目!「LED野菜」
第2階層目次タイトル (5)おいしい肉を作る三か条
第2階層目次タイトル (6)レッドリストの魚を守れ!
第2階層目次タイトル (7)「だし」をとってみよう
第2階層目次タイトル (8)日本の伝統工芸品
第2階層目次タイトル (9)日本の文化遺産15
第2階層目次タイトル (10)「アイヌ民族」を学ぼう!
第2階層目次タイトル (11)宮沢賢治って知ってる?
第2階層目次タイトル (12)日本なんでもランキング3
第2階層目次タイトル (13)すごいよ、富士山
第2階層目次タイトル (14)神社とお寺、どうちがう?
第2階層目次タイトル (15)京都でとれる「京野菜」
第2階層目次タイトル (16)岡山・桃太郎伝説を探る!
第2階層目次タイトル (17)全国うどん自慢
第2階層目次タイトル (18)レッツゴー“島”探検
第2階層目次タイトル (19)ウチナーグチ(琉球語)
このページの先頭へ